三岐鉄道沿いの神社で機雷探検!
下笠田八幡神社の特徴
三岐鉄道北勢線近くにあり、観光スポットと一体化した神社です。
参道に踏切があり、電車の音が心地よく響く雰囲気です。
主神は品陀和気命で、合殿には重要な神々が祀られています。
三岐鉄道北勢線の観光名所である「ねじり橋」「めがね橋」のすぐ近くに鎮座します。緑豊かなとても静かで落ち着いた良い雰囲気です。この辺り一帯は田園風景が広がり近くの山並みも美しく、まさに風景画のような景観です。楚原駅から徒歩二十分少々なので列車待ちの間の絶好の散策路としてオススメです。ねじり橋&めがね橋の見学に加えて是非神社にも御参拝頂いて旅の感謝安全を祈りましょう。
境内を電車が通ります。駐車場に時刻表がありました。
めがね橋の近くにある鳥居です。本殿の神社が近くにあります!よーく見ると、電柱と鳥居が重なっています。
参道の途中に三岐鉄道 北勢線が横切っていて踏切もあります。
参道に踏切がある。
参道に踏切のあるタイプ。そしてここにも爆弾っぽいものががが。
神社に機雷と砲弾そして踏切大阪からの参拝者も居られます、
御祭神/誉田別命(ホンダワケノミコト)、天照大御神(アマテラスオオミカミ)、建御名方神(タケミナカタノカミ)。地域の氏神様です。境内は掃き清められ清々しい気持ちで参拝出来ます。境内には、護国神社、沢山の石碑があり、奉納植樹された梅の木が数本あります。また、樹齢を重ねたカゴノキ(クスノキ科)の神木があります。他に野生の猿が数十匹いますが、相手にしない方が無難でしょう。訪れた日は鈴鹿山脈が冠雪していました。添付写真右奥が藤原岳(標高1
神社のすぐ前を三岐鉄道の線路が通っています。拝殿前に砲弾と機雷が奉納されていました。面白い神社です。
名前 |
下笠田八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-mie/jsearch3mie.php?jinjya=63215 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

こんな所に機雷が、あるとは。