濃尾平野の絶景、ハイキングが楽しい!
多度山上公園(展望台・三角点)の特徴
明るい日には名古屋のビル群まで見える、展望台からの絶景です。
健脚コースは階段状に整備され、木陰で快適にハイキング可能です。
夜景は特に綺麗で、この辺りでは指折りのスポットとなっています。
腰痛持ちの友人と3回目で登頂できました。舗装されたコースを選択したので、お子様連れのご家族もいました。1時間強休憩しながら登りました。山頂は名古屋や木曽三川見渡せ、少し曇ってたので恵那山までは見えなかったです。登ってる時はよかったけど1月は寒い。あったかい飲み物と軽い脱ぎ着できる上着があるといいかな。
健脚コースで50分位で登れました!中々キツかった!頂上の景色は絶景です!ベンチも沢山有って御飯食べるのも助かります!後、トイレが太陽光発電で中々山に有るトイレでは最新って感じでした。トイレの横にQRコードが取れてクーポンが取れる仕組みも良かったです!
麓の登山口から約1時間で展望台に到着します。大変見晴らしが良く、ベンチやテーブルもあるのでランチ休憩にピッタリのスポットです。
多度神社参拝後に、登りにやって参りました。愛宕神社登山口の駐車場は、満車でしたので、けっこう地元の人達は登っているんだなと思いました。最初登山道は、急な登りが続きますが、30分程で、広場にたどり着きました。もう少し先に頂上展望台があるので、向かいました。展望台では、登山者がけっこういました。眺めは木曽川が眼下に見えていて、なかなかの眺めです(風がなければ、ノンビリとランチ休憩したかったのですが)風が寒いので先に進みました。下山道は、登って来る人は、少しでしたので、静かで良かったですね。走っていたり、自転車の人もいましたが。渓谷まで降りてきて、天然のプールがあるみたいでした。昔は夏場は、賑やかだったのかなと思いました。駐車場に戻り、時間的に、あと二つか三つは、神社寄れそうだなとその場を後にしました。
駐車場は神社を上がったところにあります。そこまでが狭いので車は1台が通れるのがやっとですので通りすがりに気をつけましょう。展望台迄ずーっと舗装されていて歩きやすいです。舗装されていますが今は車やバイクは通行禁止の様なので安全に登ることができます。展望台にはテーブルがいくつかあるので座って軽食をすることが可能です。途中お猿さんがたくさんのいます。食べ物は出しておかない事をお勧めします。襲われます。
濃尾平野が一望できます。標高も高くないので、ハイキングにおすすめです。
見晴らしがとても良いです。舗装されている道を徒歩若しくは自転車で登ることができます。今回は自転車で登りましたが、平坦な名古屋近郊で楽しめる数少ないヒルクライムスポットとなりそうです。ただし、下りは徒歩の方も居ますし、道も狭いので、スピードを出すと非常に危険です。別なルートでMTBでダウンヒルしてるライダーさんもいました。
健脚コースは思ったよりヘビー。片道45分と書いてあるけど、普通に1時間は超える。スニーカーだと手強いかも。景色は濃尾平野が一望できるので、爽快です。自販機などないので、水分は多めに持っていくといいかも。
標高は高くないものの、自宅からアクセスが良いので月3回程足固めの為に登っています。スタート時は曇り空でしたが帰りにはすっかり晴天でした💦台風の影響で雨が多かったせいかいつになく川や路面の水量が多くしっかりマイナスイオンを吸収で気温も高く無くリフレッシュ出来ました。😄トレランの練習のグループも多くつられてついつい走り過ぎて翌日の筋肉痛がヤバかったです。⛰🏃♂️
| 名前 |
多度山上公園(展望台・三角点) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 24時間営業 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
多度神社から右に入る林道があります。今はバイクで登れないそうです。以前は物好きな人が ? 危なげに来てました。細く、ツヅラ折れの悪路は上部になるほど激しくなります。三川合流の展望は見事です。ハイキングの方々がお弁当を楽しんでました。一味アップさせる景観だと思います‼️