無料で楽しむ木曽川キャンプ。
国営木曽三川公園 東海広場 東エリアの特徴
車横付けでデイキャンプが楽しめる環境が魅力ですね。
利用が無料で、オートサイトでキャンプが快適に行えます。
木曽川の河川敷で、BBQや釣りも楽しめる開放的な場所です。
デイキャンプ専用ですが車30台は車横付けでキャンプができます。土日は込むと思いますので早目に行くのをおすすめします。
車が横付けできていいです!トイレがあることはすごくありがたいのですが、もう少し綺麗だと嬉しいなと思います。
良かったですよ。子供がいれば3時間位は遊べます終車場も無料、入園無料近くにはバーベキュウ場もあり、川原では釣りも楽しめます。レストランでナマズ料理も食べれるよアスレチックがかなり増えていて無料で楽しめるなんて最高ですトイレ4箇所くらい、自販機も沢山ありましたまた、ウォーキングコースもあるので良いです!!花も咲いてました。10月はコスモスでした。
コロナ禍と真冬の寒さで2週間ぶりの100kmサイクリング。春めく日曜日の朝7時40分に自宅をスタート。一宮138ツインタワーをめざし22号線側道を軽快にペダリング。ツインタワーから岐阜駅、忠節橋へ。忠節橋から河渡橋迄は歩行者自転車専用道路を岐阜の街並み、長良川のせせらぎを、遠くに養老山系を眺めながらゆったりと走行。岐阜千本松原公園自転車道線を南下し墨俣一夜城で休憩。休憩後道の駅クレール平田、海津市木曽三川公園までは北風を背に受けペースアップ。木曽三川公園は連休中日の好天と言うこともあり家族連れで賑わっていました。長良川大橋、立田大橋も車で大渋滞。国営木曽三川公園東海広場には18ホ−ルのパ−クゴルフ場やミニサッカーグランド、家族向けバ−べキュ−広場があります。コロナ前はバ−ベキュ−を楽しむ家族で賑わっていましたが今はコロナ禍で閉鎖中。木曽川東岸堤防道路から眺める絶景(東海広場、木曽川、立田大橋、遠くに多度養老山系)にしばし佇む。多度山はお気に入りの山で年に数回妻と山登り(ハイキング)をします。登りは急登ですが後の下りは山の静けさと川のせせらぎが体を癒やしてくれます。9kmで約3時間のハイキングです。木曽川東岸の堤防道路を北上。東海大橋、馬飼大橋、祖父江緑地公園を経て、木曽川祖父江緑地にて休憩。帰路は向い風(北風)の強いサイクリングになりペダルを踏む足も頭の思考回路も疲労困憊。疲れもピ−クでしたが13時10分無事自宅に到着。約97kmの長旅で運動不足が顕著なサイクリング日となりました。
川の側でバーベキューが出来る開放的なスペース。でも、もっとおすすめは秋冬の季節に味わう夕暮れの時間。チェアを持参して、コーヒーとスイーツを味わいながら夕陽が沈むのを眺めるのは、何にも代え難い!
コロナでBBQやらデイキャンプやらが封鎖されてました、あまり告知もされていないのでそれ目的で来たら痛い目に合うかもしれませんね。
赤い旗が張ってある区画は利用不可のようですのでご注意を。利用不可区画に平気で侵入してテントを張っている方もいましたが、後に管理者に注意されて移動していました。
色々と制約があるようですがこれも利用者がその場を育てていくといった方が宜しいのかもしれません。こちらで土手をかけ上るテントを初めて見ました、強風時は要注意っすね。
無料で利用でき、区画もきれいです。車で横付けもできるし、こういう場所があるのはいいですね。ただ、公園の定めた開門は9時。実際は8時すぎには管理の方が開門してくださるのですが、開門を待っている人がいるにも関わらず、開門ゲート内に入って行き場所取りをはじめる人たちもいて、マナーの悪さが気になりました。コロナ対策で区画を制限していることもあり、場所取り合戦になってしまうのもわかるのですが…。
名前 |
国営木曽三川公園 東海広場 東エリア |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0584-54-5531 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

朝夕の渋滞には閉口しますが、木曽三川は全国的に有名な河川です三重~愛知~岐阜へ移動する場合の堤防道路は立田大橋が要になって環状線の役目を果たしております。時代をさかのぼって“薩摩藩”の方々に感謝です。