弘法大師の清く冷たい湧水。
弘法水の特徴
弘法大師が湧かせた清く冷たい水が魅力的です。
小坂峠の脇に位置する、隠れ家的な湧水スポットです。
冷たい水を使ったコーヒーはまろやかで格別の味わいです。
2023年11月19日近くの寒桜が少し枯れかけですが咲いてますこのあと登れば登るほど桜は無くなりますが、紅葉は綺麗ですオススメな旧道です。熊に注意。
冷たくおいしい😋水コップ有りますが手で すくって飲みました。
弘法大師が湧かせた湧水だとか。今も滾々と水が湧いていました。汲ませていただきました。その場でも飲ませていただき、軟水なのか?まろやかに感じましたね。家に帰ってコーヒーを煎れましたが、おいしかったです。
七ヶ宿から国見方面へ抜けるため小坂峠を利用しました。頂上を過ぎて峠を下り、急カーブがそろそろ終わる位の場所に弘法水という湧き水スポットがありました。調べたところ、弘法大師が杖をつくと泉が湧き井戸や池となった。といった弘法水の伝承をもつ場所全国で千数百件あるらしく、ここもその一つのようです。ポコポコと水が湧いており、飲んだところ軟らかい感じでとてもおいしかったです。お茶とかコーヒーとかに利用したら良いかもしれないので機会があれば次回は水筒など持参したいと思います。
上りで気になってたので下りで再度確認。泉だったのが判明。飲んでみると鉄分が豊富?みたいな味でした。夜一人で行ったので怖かったです。昼間に行くことをオススメします。
弘法大師様にお礼をし、お水を汲ませていただきました。コポコポとこんこんと湧いております。清く透き通った冷たいお水は、口当たりも良くごくごくと身体に入っていきます。脇には古道があります。美味しくいただきました。癒されました。
ヘアピンカーブの所にありました。凄い勢いで湧水が涌いていて、触れるととても冷たくて気持ちよかった。
道路のすぐ脇にあるのですが、弘法水の看板等は見当たりません。羽州街道の看板を目印にどうぞ。
近くでうわばみそうがとれます。
名前 |
弘法水 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

雪解け水の様な少しクセのあるお水で美味しくはありませんでした。