震災後新築、安心の医療。
医療法人落合会 東北病院の特徴
地域になくてはならない存在で、永続的な運営を期待されている施設です。
医師や看護師が、親切に不安を解消してくれる安心できる環境です。
震災後に新築されたことで、清潔感があり、快適に過ごせる施設です。
外来診療でお世話になっているものです。東北病院は外装内装ともに綺麗で、新型コロナウイルス対策もしっかりと行われております。名前は伏せさせていただきますが担当医がとても親切な方です。患者の相談や要望などにしっかりと耳を傾け、迅速に対応してくださいます。担当医によって異なるのかもしれませんが、私は素晴らしい病院だと思います。待合室で職員の行動などを観察する機会がございますが、他職種との連携も図れている様子が伺えます。お薬の処方も院内処方となっておりますのでとても助かります。薬剤師の方の説明も明確で、質問などにも迅速に対応してくださるので安心してお薬を受け取ることができます。
受付が遅すぎる診察が終わって20分も待たないと会計ができない大した仕事じゃないはずなのにトロトロしすぎ。
駐車場も広く車を停めやすい。入口や待ち合い室が広く開放感が有るが、診察室は其ほどでは無いかな。
換気してくれてありがたい。
認知症の義母が入院しました、救急車で行きましたが、先生や看護師さん達がとても良くしてくれて入院や部屋の説明等、こちらが不安な事の説明なども、丁寧に答えてくれたりと、安心してお任せ出来ました!
震災後新築したと聞いた。中も綺麗、整っている。診察室は広く5人ほど入れる。待合室の椅子は硬くもなく柔らかくもなく、だが座りやすい。薬局の方々の説明はしっかりとしている。薬の心配事を話しても先生に連絡を取り受付が間に入りどうしたいのか聞いてくる。しっかりと連携が取れている病院だと思う。
日曜日だったので評価は低いものの、高熱で辛い思いもしていたので駆け込むようにこちらの病院へ。評価通りの残念さでした。とても大きいので入り口がわかにくい。診察の受付はここでしてくれますか?と受付に聞いたら「はい?なんですか?」と謎の喧嘩腰笑体調悪いとはいえ言葉は話せてるはずですよ…そして診察を待ちました。インフルの疑いがあるので検査してもらい、そこから診察室の硬い丸椅子に45分間待機。インフルの検査どんだけかかるんだよ…ちなみに患者さんほぼいなかったです。痺れを切らして受付に「いつまで待てば良いですか?」と言ったらその30秒後には医者が診察室に来てインフルですと言ってきました。薬は2パターンあるみたいでどちらが良いとかは無いと断言し、効果の説明やらそれこそインフルの説明も無くただ薬出しときますと言われました。そしてまた同じ診察室で1人硬い丸椅子に30分。おばさんがきて薬を吸入し、更に30分待つと他の薬を持ってきてくれました。解熱剤の説明だと38.5度以上の時だけ飲んでと書かれていたので「38.5度も熱ないと飲めないんですか?」と聞いたら「そう書いてあるのでダメですね」と言われました。「私は38度くらいしか熱ないんですけど飲めないんですか?」「飲んで良いですよ」と今度は言われて、他の薬の説明をされました。わけわからん。待たされて、知識も無く、淡々とこなすこの病院に行く価値はないです。2度と行かないので診察券は捨てました笑どんなに辛くても行っては行けないですよ!病気の弱ってる時にこの対応は酷いです。
名前 |
医療法人落合会 東北病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0243-33-2588 |
住所 |
〒969-1107 福島県本宮市青田花掛20−50 介護老人保健施設 まゆみの里 |
HP | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

地域になくてはならない施設なので、永続的に存続してほしいです。スタッフの親切度は田舎なのでまさしく人によりけり。ディペンド・オン・パーソン。人手不足のしわ寄せなのか社員教育など夢のまた夢なのでしょう。受付はもう少し親身になって接しても良いですね。一応来院した人は病人なので、健康な方より体調を崩して来院しているわけですから。患者さんや御家族が医師よりも最初に接する病院のカオなのでプライドと威厳と自覚を持ってほしいです。職場内でのチカラ関係もあるでしょうが、少なくとも職務中は自我や自分の都合を忘れて優しく接してほしいです。