酒田で味わう、昭和の酒場の雰囲気。
久村の酒場の特徴
左党や日本酒好きにはたまらない、雰囲気の良い酒場です。
地元の魚介を使った料理が豊富で、酒が進みます。
吉田類や太田和彦も訪れた、歴史ある老舗居酒屋です。
くむらと読むそうです。有名店のようで、初めて来た時には開店前から行列になってました。小上がり席とカウンターとあり。上喜元、麓井、杉勇、初孫など地酒の種類が豊富で、地元限定などレアな日本酒もグラスで色々飲めます。カウンターの中がショーケースになってて、見える小皿のおつまみを指差しでも注文できるんですが、忙しい時にはテンポよく注文しないと瞬時にスルーされてしまいます。酒場上級者向けの店かも。むきそばと茄子漬けどちらも美味しかったです。
吉田類氏や太田和彦氏が訪れたという飲兵衛の聖地みたいな店。グレードの高い地元酒の品揃えが素晴らしい。店内禁煙なのが嬉しかったです。
酒田市に来た目的の一つが、久村の酒場で飲むこと。やっとかないました。店の外観からすでに渋く、店内も昭和酒場の懐かしさを感じられる独特の雰囲気。酒も料理もベリーグッドでした。
地元の方なら食べ慣れたものでも、関西のものからすると、初めて食べる料理がいろいろとあって、なかなか良いお店でした。うどがわらきゅうり漬、むきそば、沖ギスのすり身汁などどれも美味しかったです。岩牡蠣、つき出しの枝豆も美味でした。カウンターには地元の常連さんらしき方々が多く、人気があるのも頷ける居酒屋です。
酒場の雰囲気は最高です。コの字型カウンターが印象的。鳥海山に近く山話を含めた会話が弾みます。初孫の生酒が豊富で、夏は岩牡蠣が最高。
色々最高だと写真を撮り忘れます。雰囲気、料理、接客、コスパ、日本酒のラインナップ。想像以上でした!
古き良き、もあるがそこには地域に根付いた酒場の価値がある。得るではなく、牧歌的な景色で感じる場所。
日本酒の種類が多いです酒の肴は安かろう悪かろうです笑味噌仕立ての芋煮は焦げ臭が…汗酒2杯と芋煮で2000円でお釣りがきます。2次会向けか、サク飲みにはいい感じです。
この感じは場所と合っていて味とか関係なく雰囲気で飲めますね。酒屋だけあって酒の種類も豊富で安価で試飲感覚で飲める良い酒場だと思います。
名前 |
久村の酒場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0234-24-0356 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

左党、特に日本酒好きには堪らないお店です。空腹ではなくお料理は餃子のみの注文でしたが満足のいくお味でした。日本酒は銘柄が豊富で何を選ぶか迷います。ただ、一見さんは少々入店しづらいかもしれません。