酒田名物カツ丼、涙の味!
割烹食堂 伊豆菊・すし処武蔵の特徴
酒田市中心部に位置するお雛様御膳は、予約不要で手軽に楽しめます。
地元の味を生かした庄内浜まるごとにぎりやむきそばが人気のメニューです。
清潔感のある店内で、特上ちらし寿司にコーヒーが付くのも魅力的です。
最高の懐石でした。海の近くということもあるのか海鮮物はもちろん美味しくお吸い物も美味しかったです。平田牧場の三元豚も歯ごたえがありました。枡に金粉が入った日本酒は豪華でした。宴会をするににしても一人で食べるにしてもデートでもどちらでもできますので皆様も一度いかれてみてはいかがでしょうか?
お値段はそれなりにした御膳でしたが、きちんと各々ちゃんと美味しかったです🫶🌻ただ、駐車場がいっぱいで、なかなか停められませんでした🥹🫶🫶
初めて訪れて天丼を頂きました。(1320円込)エビフライ2、ピーマン1、イカ1、椎茸1の内容です。味濃い目で甘めでダシのきいたタレが結構多めにかかっておりご飯が2倍欲しいレベルです。エビは甘くて透明な良いエビを使用しており美味いですね。単品メニューも日本酒も多数あって贅沢したければいくらでもありますという感じです。次回は天ぷら定食、焼肉定食、アンコウ鍋定食(2月限定)を試してみたい。
旧清水屋裏通りの北角地でわかりやすい場所。お店の近く(向かいと脇)に🅿️があります。店構えは和風の老舗風でありながら大きくてカジュアルでリーズナブル。だから入りやすいです。個室もあります。お座敷もあります。カウンター席もボックス席もあります!従業員もたくさんいます。庄内浜まるごと膳3,300円料理にノンアル2本いただいて 4300円でした。茄子漬けのおしんこか枝豆か夏の小鉢がもう1つぐらい欲しい気がした見た目も箸休めの変化も欲しいボリューム。お寿司の味は平均点です。もっと美味しい寿司屋が近くにあるわけで何が1番の得意料理なんだろう??🤔わざわざここでお寿司を食べなくて良いかも?とかとか。激混みではないものの、60-70%混みで料理が、めっちゃんこ遅い。お会計が、めっちゃんこ遅い。お会計できる人は1人?しかも厨房の板前さんで何かやってる?それがとても微妙な雰囲気でパートのホールスタッフが空気を量って声すら上げないでレヂの人を一緒に待つのが長過ぎて長過ぎて気になりました。さまざまな時間かかること…。役割分担、人のオペレーションに問題があるのかもしれません。事情はよくわかりませんでした。
2023.3.30社長の驕りで出前ランチ、エビフライ🍤弁当。社長ご馳走さまでした美味しかったです☺️
海鮮丼が食べたくて久々の訪問。お値段もお手頃だしとても美味しく頂きました。
庄内浜まるごとにぎりをいただいたが、時期的なものか特別なネタは少なかった。和食店併設されま寿司屋のようだが、昼時は和食店のほうで食事をしたためカウンターはなく1人向けよりは家族向け。むきそば、どんがら汁のセット、シャリはネタよりも一回り大きめ。
店内は明るく清潔感あり、スタッフの笑顔も素敵です。ランチメニューは「焼肉」「握り寿司」「ちらし寿司」の3種¥1,000-因みに庄内地方の焼肉は豚肉です。ランチタイムはドッカリ焼肉じゃ無く、鱈のエピソースとこごみのお浸しにフルーツ。食後のコ-ヒ-付き。握り・ちらし寿司はその日のお任せネタだそうです。スタッフさんとても親切です。隣席のお爺ちゃんは「穴子丼」を食べたくて来店。メニューには無いらしいけど作ってくれて(凄い)人生の大先輩への心温まる対応にこちらも嬉しかった。美味しかったです。
ランチにカツ丼。1120円豚カツは揚げたて、肉厚で食べごたえあります。出汁は甘味としょっぱさが東北人の好みにぴったりです。ご飯は粘りが少なくて、汁が染みてもさらっとしてます。アサリのお吸い物に入っているアオサが風味をまして、口直しにぴったりです。食後にコーヒーつきです。揚げたて、作りたて、酒田でカツ丼食べるなら、昔からここです!
名前 |
割烹食堂 伊豆菊・すし処武蔵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0234-22-3216 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ランチはカツ丼をチョイス。昔と変わらず甘めのタレにマッチして安定のおいしさ。ディナーでは口細カレイ、カツ煮、刺盛がオススメかな。