蝦夷三官寺で歴史に浸る。
等澍院 蝦夷三官寺の特徴
1804年に建立された歴史ある蝦夷三官寺です。
徳川幕府時代から続く天台宗の由緒ある寺院です。
北海道では最古級の仏教寺院として知られています。
親父さんの納骨堂でーす!徳川幕府が関わってたのは、地元離れてから知りました~ヽ(u003d´▽`u003d)ノ
1804年建立の蝦夷三官寺です。他は有珠善光寺、厚岸国泰寺です。和人とアイヌ人との信仰の融合が図られたそうです。
徳川幕府時代からあるお寺みたいです。観音様からもあります。展望台近くにある仏像にゆかりがあるお寺のようです。
200年以上の歴史のある北海道では最古級の由緒ある天台宗のお寺。蝦夷三官寺筆頭の名刹出会ったが過去に一度廃寺になっています。明治に再興し現在に至ります。
名前 |
等澍院 蝦夷三官寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0146-36-2263 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

ゆっくりお参りさせて頂きました。有り難いおもてなしをありがとうございました。2022.1.15