歴史を感じる切通へ!
勿来切通の特徴
戦国時代に山頂を切り拓いた歴史がある史跡です。
入口の看板から約8分歩くと到着する場所です。
古道に興味がある方にはYoutubeでの体験動画も参考になります。
何の前情報もなく行ったのでよく分からなかった誰かが藪を刈ってくれてるけど鬱蒼としてる看板によると戦国時代に通行をスムーズにしようと山頂を切り拓いた?らしい。
久しぶりに通ろうとしたけど藪で通れませんでした。(T_T)
6号線に入口の看板があり、そこから歩いて約8分の所にあります。途中の登り坂は中々の傾斜がありますから、それなりの靴で歩いて下さい。
歩くのなんて、まっぴらゴメンだけど古道には興味がある方はYoutubeに現地を踏破された方の動画がありますので、どうぞ。
下の勿来海岸側から車で訪れると車を停められそうな場所が無く道なりに進んでしまうと方向転換が難しくなります。車で訪れるなら上から行った方が良いかと思います。細かい住宅地を抜ける為道がややこしくなります。また、上の方に駐車場がある訳でも無いので路上駐車する形になってしまうので注意です。僕が行った時だけなのかもしれませんか下の方は草も刈られてなく道なき道を突き進む感じで大変でしたが上の方はきちんと草が刈られていて行きやすかったです。
歴史がお好きなら。
名前 |
勿来切通 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

北茨城市といわき市の境目にある切通。江戸時代の切通がそのまま残っています。いわき市側からは山道を登っていく必要がありますが、北茨城市側は住宅街のすぐ奥です。