十五郎穴の神秘、秋月に輝く。
中根八景・八重崎の秋月の特徴
秋の月が高く輝く八重崎の素晴らしい景色です。
東側の用水路からのアクセスが魅力的な道です。
田の荒起し作業で遭遇した巨大トラクターに驚きました。
無学で申し訳ない、、これは何でしょうか。
十五郎穴の傍にあります夏だとマムシや蚊がいるので行く際は気をつけてください!
横穴墓を観に来たら横にありました。何だかさっぱり分かりません。
東側の用水路からの畑道からアクセスしましたが,一回目の訪問では,ちょうど田の 荒起し作業で巨大トラクターが畑道を塞いでおり,進入不可能。おいしいお米のためにあきらめるしかありません。二回目は・・・やった。通れました。石碑のある場所は,意外にも十五浪穴のすぐお隣というか,すぐ前とでも言うべきか。してみると,ひたちなか市埋蔵文化財調査センターの大駐車場に車を止めて歩いてアクセスした方が車で来た方にはいいかもしれません。さて,石碑の場所から田んぼの方(秋でも月夜でもなくとも)の景色は,写真のとおり穏やかでホンワカ気持ちが良かったですが,振り返えれば,お墓ですからねェ。しかも墓穴の中も丸見えですし・・・。
秋の月は高く八重崎に輝き。
名前 |
中根八景・八重崎の秋月 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

中根八景の内の1つで十五郎穴の奥に碑が建てられています。刈田の水面に映る秋の月……うーん趣きがありますね。(◔‿◔)