マイナスイオン溢れる神秘体験。
普明神社の特徴
水の流れる神秘的な境内でマイナスイオンを感じられます。
この神社へのアクセスは本格的な登山道を通ります。
合祀されている夷針神社は延喜式内社のひとつです。
登山道です。
2018年、台風25号通過後10/7に訪問しました。キノコ山方面よりスクーターでの訪問でしたが相当の悪路状態、落葉と枝が散乱、雨水がそれを湿らせ危険状態。鳥居をくぐって苔の石段の先は斜面で枯れ葉のじゅうたん。危険を感じ撤退!緊張しっぱなしでした。次回3度目は是非ともお参りしたいと思います。楽しみです❗
この神社への参拝は完全に登山です😱💦たまたま前を🚴💦しましたが、登山口が😖⁉️そのままスルーしました😱💦
[延喜式内社]常陸國 茨城郡 夷針神社合祀されている夷針神社が式内社であるという。もともとここに「夷針神社」・「愛宕神社」の二社が鎮座していたが、夷針社の元の祠は、八郷拝殿近くの里山頂上に遷座し、その後ある家の邸内社として祀ってあるらしい。 もともとは2010年4月に加波山神社で伺ったのだが、その後数回確認に邸内社を祀るであろう家に伺うもいずれも留守で確認がとれていない。愛宕社は、加波山神社大塚拝殿境内に祀られている。
名前 |
普明神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

水が流れていて、マイナスイオンたっぷりで、神秘的な気持ちになります。夏は涼しいです。この階段をのぼっていくと、上には何があるのでしょう?気になりますが、古い階段でのぼりづらく、途中までしか行けません。