重厚な文化財で素敵な結婚式。
ヴォヤージュ ドゥ ルミエール 京都七条迎賓館の特徴
国の登録有形文化財に指定された、重厚な雰囲気の式場です。
昭和3年の銀行を改装した、カジュアルなパーティスペースの一棟貸し切りです。
結婚式や二次会に最適、激ウマな料理が楽しめる結婚式場です。
結婚式場のようで時折、司会の方挨拶?がガッツリ聞こえます。昭和2年に建造された旧鴻池銀行七条支店は、京都市出身の大倉三郎設計で大阪豪商の鴻池家が興した銀行です。昭和に入り合併され三和銀行となり、更に合併され東京三菱UFJ銀行になるようです。旧鴻池銀行の建物は大阪今橋の本店、広島支店がそれぞれ現存していたが、共になくなっており、旧広島支店は昭和20年に米国により原爆が投下された際は大林組広島支店として使われており、被爆建物としても有名だった様です。旧七条支店は仏具屋を経てフレンチレストランu0026結婚式場として再利用されることになったそうです。2014年に建築家芦澤竜一氏によって改修されて国の登録有形文化財に登録されています。
従兄弟が令和初日に結婚式を行いましたが、洋風のレストランか何かを改装した所かと思いました。こじんまりしていて少人数でささやかにやるにはすごく合っていると思いますし、建物自体もおしゃれで良いですね!パーティーをするにも良いかもしれません。
二階がチャペル、一階がパーティスペースの一棟貸し切りの式場です。元々古い銀行の建物を利用した雰囲気のある会場で、大規模な式でないのならお勧めです。スタッフの方々もとても丁寧に、そして親身に対応していただけました。
国の登録有形文化財。
5年前に式を挙げました。いまだにヘアメイク、アテンドの人に後悔が残っています。それ以外はアットホームな感じであげれて、金額的にも納得いってます。
素敵な結婚式場でした!
二次会で利用しました。親身に相談に乗ってくれる担当の男性の方には感謝しかありません。
昭和3年に銀行として建てられたもので、後に迎賓館として使われ、現在では結婚式場になっています。趣のある佇まいが良いです。
以前はレストランでしたが、今は結婚式場です。文化財に指定される程の昔ながらの雰囲気ある洋館ですので、段差や階段がありますが室内は綺麗でトイレも広々としており清潔感があります。京都駅から徒歩5分程の立地で行き易く、専用駐車場はありませんが、周辺にはパーキングが沢山あります。一階が披露宴会場、二階が式場になっており、二階に個室が何部屋かあります。どこもアンティーク調や木製の家具で統一され、真っ白の壁と二階は大きな窓もあり明るい印象です。天井から花や写真など、飾りを吊り下げられるのは他の結婚式場にはない演出が出来て素敵だと思います。式場と会場を繋ぐ螺旋階段もロマンチックです。ただし急なため手すりを持っていないと危険です。庭はありません。スタッフの方の対応が暖かく、細かい気配りがされていて丁寧かつアットホームな雰囲気です。ちょっとした無茶ぶりも相談によっては快諾して頂けました。またドリンクの種類が豊富です。変わったカクテル等もお願いしておけば様々なものに対応して下さいます。料理は、式で出されるものは大変美味しいです。他の式場とも比較しましたが、断トツで美味しいように思います。特に細やかな前菜、濃厚なスープが私はとても美味しかったです。またデザートも美味しく見た目もとても綺麗で繊細です。ケーキだけでなくデザートビュッフェ等がおすすめです。ただし、招待でクリスマスディナーに行った際の料理は…。お値段が下がるから仕方ない気もしますがその値段より美味しさが下がっている気がするクオリティで残念でした。それ以外は最高です。観光地もホテルも近く、新幹線で遠方から来られる方には乗り換えなしでアクセスも非常に便利です。個人的には他人におすすめしたくなる素晴らしい結婚式場でした。
名前 |
ヴォヤージュ ドゥ ルミエール 京都七条迎賓館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-352-3005 |
住所 |
〒600-8310 京都府京都市下京区七条通新町西入夷之町704 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

大変お世話になりました。素敵な結婚式になり お料理も美味しく頂きました。