一切経山の絶景、魔女の瞳。
五色沼(魔女の瞳)の特徴
魔女の瞳は、晴天時に訪れる価値がある美しいエメラルドグリーンの湖です。
一切経山からのトレッキングを経て辿り着く絶景が堪能できる場所です。
五色沼の紅葉や秋の景色は訪問者に感動を与える特別な魅力があります。
一切経山を登ったからこそ見える絶景!登って良かったなと思わせてくれます!紅葉がポツポツと始まったところでしたが、それもまた趣があってよかったです!小岩があれば腰掛けたりもできますが、ちょうどいい小岩がたくさんあるわけではないのでシート(気持ち厚め)があるとお尻を気にせずゆっくりできるかと思います!
魔女の瞳!超キレイでした…!駐車場からは1時間半ほどで上までいけます。道はだいぶ整備されているので難易度は低め。ただ、紅葉シーズンでめちゃくちゃ混んでたのが施設的にはつらいかも確実に楽しみたいなら朝七時前に行くことをお勧めです。吾妻小富士も目の前にあり、セットで楽しみむのがいいかも?
一切経山の山頂から少し進むと徐々に姿を現します。濃い青い水面が美しいです。浄土平から登山レベル初級くらいの難易度で見に来れると思います。浄土平から一切経山の山頂まで登り1時間半くらいです。今回は雪のない時期でしたが、残雪期の「魔女の瞳」も見たいと思いました。2024年10月。
数年前から行きたくてでも無計画のまま でいました。1人では行けず何十年ぶりの山登り 体力の無さを痛感しました💦数m登っては ハァハァ息切れ寒いはずがいつの間にか汗だくになっていて 着込んできた服を脱いでました!数日前に降った雪が日陰にチラホラ岩場を登りきった後の 絶景は魅力的✨ 来てよかった~また きたいなぁ下山がきつく スイスイ( 〜'ω' )〜行けなくて 翌日太腿の筋肉痛は 言うまでもなく……優しい方にトレッキングポール お貸しいただいたので 非常に助かりました。10月下旬。
いつ見ても素晴らしい五色沼(魔女の瞳)紅葉はそろそろ終わりでしょうか。写真はR051026撮影のものです♪ガスっていても、タイミングで良い写真が撮れるかもです。少し粘ってみてください!ブロッケン現象も撮影できました。
待ち時間が思ったよりも長かったのですが、それでもお釣りが来るぐらいの良い経験だったと思います。景色もこの日は雲が多かったのですが、逆に神秘的になっていました。ただ、集団で観光に来ていたアジア系の方々が、写真撮影のために立ち入り禁止のエリアに入ったり、植物の枝を折って記念に持って帰ろうとしていたり、、気にならない方はいいのでしょうが、自分はそれで後味が悪くなってしまいました。もう少し警備に力を入れて欲しいです。
浄土平から約1時間半位で行けます。山頂から見える魔女の瞳の美しさは感動です✨️
何も考えず、ぼーっと佇んでいたら1時間過ぎていた。左の方に大きな石がたまたまあり→椅子代わりに座れる。補足(なぜこの魔女の瞳(五色沼)は青く見えるのだろうか。 火口だった窪地に周辺から水が流れ込んできた。勿論火山由来の成分もその中に溶け込んでいた。その成分がいろいろな変化の過程を辿る中でアロフェンと言う微粒子が作られそれが水中を漂い太陽の光を乱反射して美しい青い色を見せてくれると言う事らしい)グーグル検索より抜粋。
あるって魔女の瞳を目指します。あの先が魔女の瞳と思ったらまだまだ先でした。結構登りました。途中トイレがあり、協力金100円で使えます。あまり綺麗ではありませんでした。友達は、足がつったもで休んでからいくというので先に進むことにしました。途中、休んでいる人がいました。大丈夫ですか?と聞いたら大丈夫じゃない様子、とりあえず先に魔女の瞳に行くことにしました。先にMさんが着いていました。風が強かったです。折角なので、お湯を沸かして珈琲を飲むことにしました。ガソリンコンでお湯を沸かしていたのですが、昨日も茶臼岳でお湯を沸かしてホワイトガソリンを補充しなかったので、途中で無くなってしまいました。^^;ちょっと温いけど、美味しかったです。魔女の瞳は、写真のとおりにとっても綺麗でした。二度目の訪問です。何時来ても綺麗です。お湯を沸かしてコーヒーを淹れました。(^^)山で飲むと美味しいですね。2023年7月三度目の訪問です。
名前 |
五色沼(魔女の瞳) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

綺麗の一言!もちろん晴れた日に行くべき。一切経山からの眺めも素晴らしい。更に一切経山から降りて沼の反対側まで行くと陽の差し方が変わって、これも綺麗だった。登っていると林の中は風が無くて暑い。稜線に出ると強風で寒い。途中山小屋があり(最後の)トイレがあります。