那須岳登山口の広大駐車場。
峠の茶屋 駐車場の特徴
那須岳への登山口として便利な、広々とした無料駐車場です。
温泉や山の観光地へアクセスが良く、トイレやベンチも完備されています。
登山シーズンには早めの訪問が必要な、整備された駐車場です。
7月上旬日曜日10時頃並んでる車は無く駐車場には入れますが満車です。この時間になると下山してくる人もいるので駐車場内を2周したら空きがでました。
4/30(水)晴れ7:30着駐車状況は2〜3割程でした。ちなみに下のロープウェイ駐車場は0台。茶臼山は前半雪道があり、途中からは石コロの道ですね。風も強かったので冬の装備をしていって良かったです。11:00頃下山し駐車場に着きましたが、車は7割程かなと。茶臼山の登山道ですが写真アップします。
那須登山のスタート地点紅葉の時は駐車場が足りません。トイレが綺麗になっています。景色は良いです。大体いつも風が強いです。峠の茶屋何で食事と買い物ができます。お土産もあります。
とても広い駐車場です。ロープウェイを利用しない方はここが登山の拠点ですね!間近に迫る山並みが迫力満点でした♪
10月の3連休初日、9時過ぎに訪れましたが すでに満車待ちでした。この日は下界の那須町で20度くらいでしたが、ここでは10度を切るくらいの温度で、風も相当強く20分くらい待って漸く停められたのですが、散策は諦めました。帰省してニュースを見たら遭難事故が起きていることを知り、さらにびっくり!確かにパトカー多かったなー と思っていたのですが。7、8年前にも来たのですが、この時も渋滞で諦めたことを思い出しました。再々チャレンジするぞー♪
10月の三連休にきました。朝の7時につきました。停めるところはありません。警備の人に聞きました。何時からやってるの?朝の3時からだってー。ひぇーでも、その時間で満車🈵🚗だそうです。どんだけですかい😰皆さんハヤーク来て、車中泊してるようです。平日休みの人はいいなぁ。休日よりは空いているでしょ。ロープウェイまわりの駐車場🅿️は、8時に開始するそうです。そんなの知らなーい😰紅葉のシーズンだけみたいです。
那須連山の登山口としては車で行ける一番高い場所になります。紅葉のシーズンなどは朝6時過ぎると満車になることもあります。そういう場合は大丸まで戻って停めることになります。入り口と出口は別になっていて、場内は一方通行なので注意が必要です。たまに入れなかったり駐車をやめた人が入口から出てしまうこともあるので、入ってくる際は対向車に注意ですね。最近、トイレが新しくなってきれいになりました。登山口で自動便座の水洗トイレというのも珍しいですが、とても快適なので助かります。綺麗に使いたいですね。トイレの建物は休憩スペースや案内板もあります。案内板の地図はトレッキングコースガイドにもなっていて、スマホで撮ればそのまま地図として使えるものです。山と高原の地図と同程度のものなのでありがたいですね。
那須岳(茶臼岳、三本槍岳)への登山口。標高1400m。三本槍岳までは登り3時間くらい。24時間無料で停められます。トイレが新しくてすごくきれい。土日は午前中早い時間に満車になります。昼過ぎにはぼちぼち空いてくる。携帯電波が微弱なのでご注意下さい。
那須ICからここに来るまでの道路は走りやすく、途中コンビニも2〜3軒あります。駐車場にはキレイなトイレはありますが、自販機はありません。シーズン中の休日は混み合います。茶臼岳までは休憩無しで片道約1時間15分のコースタイムです。朝日岳〜三本槍岳方面へ向かうと片道約3時間のコースタイムになりますが、コース上にトイレが無いのが難点です。
名前 |
峠の茶屋 駐車場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

夏場は登山者多数の為に、駐車場朝方には満車になります。トイレは24H使えますので、車中泊の方も多いです。