小松寅吉の力作、迫力の石仏群。
雲照寺(真言宗東寺派の別格本山 十善山 雲照寺)の特徴
小松寅吉の繊細な彫刻が楽しめる庭園美術館がある寺です。
広大な境内には、力作の準堤観音像が鎮座しています。
立体的で躍動感のある石仏群が見応え抜群のお寺です。
敷地広いです。33観音巡り楽しいです。ご縁があってありがとう!!
巨木の杉並木参道から印象的なお寺ですが名石工師の小松寅吉が襲名布孝の名で彫った力作 準堤観音像が本堂前に鎮座し彫りの細かさや迫力に見入ってしまいます。他にも寅吉の弟子達作と思われる奉納された沢山の仏像が森の中に林立し独特の雰囲気を醸し出しています。多くの奉納仏は他県からの連名が見て取れ明治の初期 那須野が原の開墾で移住した人達の信仰と心の拠所の対象が雲照寺の創建となり多くの奉納佛になった様です。とてもパワーを感じる神聖な寺域です。
烏森神社のあと、近くの雲照時に行きました。傑僧として名高い雲照律師を招いて開山した寺で、創建は明治20年(1887)5月5日と新しい。かつて那須野ヶ原、なかでも「西原」呼ばれる一帯は水に恵まれず、不毛の原野であったが、明治13年(1880)に那須開墾社などの農場が開かれ、さらに那須疏水が開通し、開墾事業は軌道にのった。こうして地域住民の生活が安定し、寺院の存在が必要となり、雲照寺が建立されたということです。
一般的な御朱印帳の対応はしていないそうです。
那須三十三観音、東国花の寺だが、どちらも専用の納経帳を持参した方が間違いなさそうこちらでは一度に御朱印二体戴くのは止めた方がいい。
とにかく境内が広い。これが実感です‼️石仏が多くてびっくりです。しかしどうも作者が2人いるようです。小林和平とその息子か弟子、作風があまりにも違うのです。
那須観音33所霊場16番札所になります。境内の岩が素敵です。
メッチャ広大な境内と墓地杉林、立体的で躍動感の有る石仏群が見応えがあります。近くに和光稲荷大明神もありました。
東国花の寺で、訪ねました。那須33観音でもある。どちらも御朱印いただこうとしたら、ひとつのことを終わってから、次にと言われ、不愉快な思いしました。
名前 |
雲照寺(真言宗東寺派の別格本山 十善山 雲照寺) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0287-36-0824 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

小松寅吉寅吉とその一派の繊細な彫刻を楽しむ庭園美術館てな風情。その割には草ぼうぼうだし、山百合も点々だし、案内板は無いし。准胝観音なんて分かる人少ないかと。天台宗では仏母だからか妙に艶めかしい仕上がり。御朱印は狭義な条件下のみいただけます。裏手には那須疎水たる鍛冶屋堀がブワブワと流れています。