大型免許取得、安心の合宿!
那須自動車学校の特徴
合宿での免許取得に特化した那須自動車学校です。
大型特殊や牽引免許がスムーズに取得できます。
約20年前から続く信頼の教習プログラムを提供中です。
必死の数週間でした!!【免許支援制度】でバス会社に就職し、大型2種取得の為こちらの合宿免許を紹介されました。とにかく、試験に落ちたり乗り越ししたりしたら飯を食えないので研ぎ澄まされた毎日でした。教習が終えればスキマ時間で筆記試験のために勉強あるのみ!!そんな毎日でしたので、他の皆さんが書いているような教官に対するマイナスな感情すら湧く暇もありません。そんな中、光明を得たのが浅利教官の授業。 データに基づく安全対策やグループでの討論会はプロになった今でも役立つものでした。そして卒業した際に、所長から頂いた餃子のお土産はどれほど嬉しかったか………良き思い出となりました♪
ご飯の画像載せたので参考にしてね。2022の12月18日に入校しました。友達欲しいなら相部屋がオススメ。まぁここで会った人とは卒業したら一生会わないんだから1人部屋がいいと思うよ。
数年前に合宿でお世話になりました。色々クチコミで言われていますが、私はそんなに気になりませんでした。それ以上に生徒の方達と仲良くなり、毎日飲みに行っていました。笑路上教習も田舎道で走りやすかったです。教習所で乃木温泉のチケット貰えたので、頻繁に行ってました。(今はやっているかわかりません)
大型二種、牽引、大特を二週間で卒業できましたがキツかったです。ここは教習所ではなく鍛練所です。教わって習うのではなく自分で考えて認知、判断、動作をするんです。教習料金を払ったから免許がとれると思ったら大間違いです。普通の考えだと教習がダブり卒検も不合格になるでしょう。複数種目の教習だと日程がどんどん延びて料金も加算して鬱になりそうな人を何人も見ました。合宿だともっと大変です。真夜中の玄関ピンポンとドアノブのガチャガチャでぶちギレました。値段が安いだけで選ぶなら覚悟して下さい。
相部屋での合宿で利用した。ここのレビューではボロクソに書いている人がいるが自分ではそんなに悪い教習所だと思わなかった。まず悪評を書かれている教習員にも色々な人がいる。中には意地悪な人もいるが言われているほどひどくなく全国の田舎の教習所ならこんなもんだろってレベル。(悪評を書いている人は普通免許を初めてとる人で都会の小綺麗な教習所をイメージして入校した人が多いのではと邪推した。)相部屋の寮はドヤ街の簡易宿泊所みたいな感じだが、寝るだけだと考えれば全然許容範囲内。共用の冷蔵庫、風呂、トイレはあり、テレビも各個室にある。田舎だが自転車圏内でロードサイド店舗が多数あるため便はそこまで悪くない。食堂の飯は学食みたいな感じでたらふく食える。マナーやルールなども厳しいが、田舎の公立中学校だと考えて学生生活のように教習に臨めば以外と快適だった。
20年くらい前、ここで合宿して免許を取得出来ましたが、対応はそんなに厳しくなかったと思いますよ。ま、今の基準だとパワハラだなんだと言われかねないですが、運転するにあたって、自分、又は他人の命を握るという自覚をもってすれば、多少は厳しく接しられても仕方ないと思いますが。車、自動二輪に対する意識が低下してるのでは?最近だと、他の自動車学校では教官が生徒に対して怒らない、ヨイショすると言った声を聞いたことがありますが、自分は自身の為にも免許取得には多少厳しくても仕方ないと思います。金払って教わってると考える人もいますが、金払って教わらないと、なかなか免許は取得出来ないです。
大型、牽引免許取得のため利用しました。教習自体は結構いいほうだと思います。コースも広いし、訛りも問題なく聞き取れます。少なくとも友部自動車学校よりはいいです。他の方も言ってるように数人、鬱陶しい教官がいます。教習所が生徒を一方的に評価するだけの時代は終わっているということを知らない人達です。他にも教官によって言うことが違う、車によってブレーキ、クラッチ、ギアの加減が違うなどあります。でもそれらは多分どの教習所でも例外なく同じなので大きな問題とは言えないと思います。問題なのは配車のシステムや支払いなどのシステム。とても前時代的で、毎日職員が大きな紙に手書きで予約を入れていく、みたいな感じです。そのせいなのか毎朝7時半までに教習手帳を取りに行く必要があり、教習が午後からだろうと強制的に早起きさせられます。自動販売機も含め、完全に現金主義で電子マネーもカードも使えません。延泊代数万円を現金で支払ったりなんてこともあります。最寄りのコンビニまでは徒歩10分。それなりの現金を持ち歩く必要があります。宿泊施設の門限は11時。過ぎると外泊することになります。ランドリーなどは10時まで。コーポの場合部屋に洗濯機があります。冷蔵庫、風呂、トイレなど必要なものも揃ってます。自己責任になりますが、11時以降の外出も可能だと思います。ホテルとコーポ選べるなら間違いなくコーポのほうがいいと思います。しかしそのコーポにもいくつか問題はあります。まず部屋が明るすぎる。目に悪いレベルで明るい。Tシャツを被せて調整してました。雨戸が無いため6月頃だと朝5時の時点で明るい。アイマスクが必要です。時計がありません。近所のダイソーで買ってきてそのまま寄贈してきたので職員が回収してなければコーポ1の205号室には俺が寄贈した時計がついています。蟻が大量発生する可能性があります。206号室に発生したため、隣の部屋に移動しました。換気扇がうるさいです。カビ防止のため空室でも24時間つけっぱなし。隣の部屋まで響きます。田舎特有の問題として、虫が多い。回りに何もない。牧場が近くにあるのか田んぼや畑に堆肥を使ってるのか、外がかなり臭い時があります。洗濯物を外に干すと悲劇的なことになる場合があります。食事は及第点って感じです。不味くて飽きて耐えられなくなるってことはないと思います。と、教習以外の部分には色々と問題がありましたが、教習所に通う最大の目的である免許の取得に関してはしっかりしてると思います。あの教官じゃなかったら間違いなく仮免も卒検も1発でパス出来なかったって言えるほど丁寧にしっかり教えてくれる教官もいました。教習面では星4、それ以外で星2。総合評価星3って感じです。
ここは本当にとんでもねぇです。自分は2月半ばから通い合宿という感じで入校したのですが、乗車が全くできず、普通より多くお金払ってるのにも関わらず1ヶ月を余裕で超えます。スケジュールの組み方が尋常じゃないぐらいおかしいです。2月から入校する場合は泊まりの合宿をオススメします。教官の態度に関しては、そこまでは気になりませんが白◯と言う人がやばいです。「ここを曲がるんですよね?」と言っただけで怒鳴り散らされます。ただ、ここは食事がいいです。朝昼晩飯が無料で食べられます。また、配送車の人はとても優しい方ばかりです。自分も送迎バスを利用していたのですが帰るのが楽しかったです!決しておススメできる自動車学校ではありませんが、まったり免許を取りたいのであればいいかもしれませんね。
合宿で免許を取得しようとしている方へ。別の教習所をお薦めします。詳細はGooglemapの口コミ以外も見ればわかると思います。
名前 |
那須自動車学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0287-36-3141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

約20年前にこちらで大型自動車免許を取得するため合宿で入校しました。もうほとんど記憶に残っていないのと、現在では世の中の流れが変わっている為、全く参考にはならないと思いますが、当時同部屋(4人だったか6人だったか忘れた・・・汗)だった人たちが年代も入校動機も受講車種も全然違っていて、最初全く話も出来ない雰囲気でしたw。徐々にお互い勇気を出し、色々話しているうちに打ち解けて教習終わりに近辺に飲みに行く様になり・・という感じで、すっかり仲良しになれました。これは合宿の醍醐味だと思います!教官は年配の方が多く、わりとこっぴどくヤラれたと思いますが、当時は普通にどこでもそんなもんだったのではないかと今は思います。また、ガッツリ言われて「ちきしょ~‼」と燃えるタイプなので苦にはならなかったと思いますし、逆に気難しい教官を唸らせてやるぞ!と気合が入ったものですw今はフルサイズの大型車だと思いますが、当時の大型教習は5.5トン車(いわゆる増トン車)で、古い教習車は朝一の教習時にはエアーを溜めるところから所から始まりましたw。現在、50歳を前にして地元の教習所で普通二輪の教習に通っていますが、とにかく教官の方がゆるいな~っと感じています。もう教習生は「お客様」なんだな~と思いました。ちなみに、当時あれほど打ち解けた同期の教習生は卒業以来、誰一人連絡を取った事はありませんwまさに一期一会でしたwそれもまた良き思い出です。楽しかったな~!