新国立競技場近くで感動体験!
日本オリンピックミュージアムの特徴
近くで選手たちの身に着けていたものが見れる感動体験がある場所です。
古代ギリシアから続くオリンピックの歴史を詳しく学べる良い施設です。
新国立競技場に隣接し、訪れる観光客にとって絶好のスポットです。
たまたま近くを通りかかって、500円だし入ってみたらとても楽しかったです!本物のユニフォームが展示してあったり、オリンピックの歴史を知れたり、中でも一番楽しかったのは2階にあったオリンピックにまつわるゲーム?アクティビティ?みたいなものです。例えば自分がジャンプして、その高さをオリンピック選手ならこれくらい飛べるよと比較出来たりします。言葉では難しいのですがとにかく楽しいので子どもも大人も楽しめると思います!これが500円は安すぎますね。
実際にこんなに近くで選手たちが身に着けてたものが見れるのは感動です✨あの時の場面が思い出して、ありがとうという気持ちが湧いてきます!
国立競技場のすぐ近くにありました。オリンピックの五輪のオブジェが📷したくて、行きました。ビルはまだ新しくて、とても綺麗で、スケルトンのエレベーター🛗から国立競技場が見えました。オリンピック、パラリンピックの歴史や選手のユニフォームやメダル🏅や、体験コーナー等もあり、結構楽しめました。JR.千駄ケ谷駅徒歩10分位または、副都心線北参道駅駅徒歩13分位です。
ぐるっとパス2024から参画されているので行かれる方は検討してみるのありです。キッズたちにも大人にもおすすめミュージアムとなります。大人は読み物がたくさんあるので学べますし、子供は体験コーナーで遊ぶこともできます。貴重なオリンピアの着用ユニフォームなどもありました。長時間いたのですが17時ギリギリは体験コーナー空いてましたよー。あと新宿の2024年9月13日-12月15日まで無料謎解きに参画しており、こちらの謎を一問解くと受付でプレゼントもらえます。行く方は検討してみてください。
パリパラリンピック期間中、この機会に行ってみました。国立競技場の目の前。すぐに五輪のもオリンピックシンボルが目に入り、先に広場を見てまわりました。日本で開催されたオリンピックの聖火台がありました。東京2021だけないなと思ったのですが、国立競技場内あるらしいです。帰宅してあらためてパンフレットを見て知りました。入館前に広場を見たので、気付かず見逃しまさした。お気をつけください。2階には歴史がわかる資料の他、トーチやメダル 映像など。レプリカのメダルは掛けてもオッケー。他にも ジャンプしたり挑戦すると、選手との身体能力の差を感じられる体感ブース。バスケットや幅跳びなどの跳躍力が桁外れなのが実感できて驚きの連続です。1階はショップと企画ブース私が行った時は「TEAM JAPAN SUMMER FESTin JAPAN OLYMPIC MUSEUM」が開催中でした。これはとても良かったです。実際にオリンピック競技の道具をつけたり触ったりできる。初めてみるものだらけで知れてよかったです。知らなかったときに見たパリオリンピックが、思い返すと印象が変わります。人間の身体能力の凄さがわかる。また、ずっとずっと昔からあるオリンピックの歴史を知ることで、世界はひとつと再認識することが出来ます。想像以上に素敵な場所でした。
オリンピックの歴史を学べる良い施設でした。体験ゾーンが多めで、そういうのを嫌う層(私も)は、もう少し展示資料を多くしてほしいと感じるはずです。二階の展示がメインで一階はほぼ体験ゾーン。しっかりした売店があると嬉しいんだけど…
通常は事前予約が必要なのですが、定員に余裕があるということで、登録シートへの記入で入場することができました。オリンピックを思い出すのと合わせて、2Fにある体験コーナーではアスリートの皆さんの凄さを感じられる場所です。
日本の競技史がメインかと思いきや、古代ギリシアからオリンピックそのものの歴史にはじまり、その社会性をかなり詳しく学ぶことができます。また歴代の聖火リレー聖火台などのデザインも豊富でビジュアル面でもかなり良いです。体験セットやシアターなど、博物館としても最新鋭の設備でしょうね。未来の博物館の最前線がここだと感じました。500円で高くはないですが、展示ボリュームも多くはなくあっさり回れます。なので隣の国立競技場や神宮球場のスポーツ観戦とセットで寄ると良い場所ですね。
2022.11.6訪問時間枠を先に予約し、現地でチケット購入する方式でした。入場者は少なめで見やすかったです。オリンピックの歴史や関係する品々がコンパクトにまとめられていました。滞在時間は時間枠の頭から1時間と決められているようで、映像作品までじっくり見ると少し足りないです。時間になると、追い出しの放送案内がかかります。過去のオリンピックを振り返り、今さらながら2020東京五輪の会場は「ザハ案」ベースが良かったと思いました(コロナ禍の下、関係者の苦労は並大抵でなかったでしょうし「お祭り」としては成功したと思いますが、オリンピックとしては…な感じが未だ拭えません)。
名前 |
日本オリンピックミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6910-5561 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

イチョウ通りを見に行く途中に、目にとまり、入りました。入場料も500円で、安かったです。東京オリンピックの選手のユニホームが、展示してあるスペースが1番よかったです!感動が蘇ってきました。入り口と出口に、警備員さんが立っていて、警備が、頑丈でした。