京都タワーからの絶景、一望体験!
ニデック京都タワーの特徴
京都駅の真正面に位置し、歴史あるランドマークタワーです。
周囲に高い建物がなく、360度のパノラマ景色が楽しめます。
地下1階には飲食店街や銭湯があり、観光客にも便利なスポットです。
展望台から眺める四方八方の景色が最高でした!清水寺、京都盆地の山々、薄く霞んで見える大阪のビル群、奈良の生駒山地など、どの景色も良かったです!2024年8月17日に訪問しました。
入場料がかからない所までしか上がっていませんが、待ちは発生していませんでした。たまに数名上がって行く程度。お土産もたくさんあり、下の階でも十分楽しめます。スタバは人でいっぱいでした。アニメの展示をしていました。途中から、昔からのレトロ感あふれる建物の内部が見え、懐かしい気持ちに。久しぶりに行きましたが、中に入るより、外から見る京都タワーが好きだなと思いました。
高度経済成長期に建てられたらしい古いタワー。展望台は地上100mの2層構造。天井が低めで空間もそんなに広くなかったが、景色はとても素晴らしく、来てよかったと思えるタワー。自分が行った時は響けユーフォニアムのコラボがやっていました。
タワー自体の高さはそれほどでもないが、周囲に高い建物がないので、かなり遠くまで見渡せる。望遠鏡も無料なので結構楽しめます。登った時は晴れていて、遠くに雨柱が見えました、そこからの豪雨と雷、ある意味貴重な体験でした。
そういえば京都タワー登ったことないと思い旅行のついでに行ってみました。望遠鏡が無料で使えるのがいいですね。スマホを望遠鏡に近づけて、清水寺を撮影したら舞台にいる人がちゃんと撮れました。そこまで感動的とは言いませんが行ってみても良いかなと思います。
夕方から夜にかけて登りました😄先ず券売機でチケット買います。係員さんいてはるから、分からんかったら教えてくれますよ😯景色は勿論よかです😊双眼鏡お金入れやんでも見れる優しいやつでした😌双眼鏡で頑張って京都っぽい建物探して、スマホカメラを双眼鏡にあて、遠くの物を撮るのがなかなかおもろかったです(笑)最後写真撮って貰えますよ😁トイレは一個しかないです🫡
約30年ぶりに訪れました。チケットはアソビューで購入しました。土曜日の午後でしたが待ち時間なしで入ることができました。タワーは白と朱色とオレンジの中間色の昭和エトロで魅力的です。景色も京都ならではの歴史的建造物ばかりなのでやはり東京とは違います。どこを観ても見ごたえあります。
夜のライトアップの時間帯に訪れました。京都駅前なので、ちょっとしたときに行けます。正直タワーのライトアップを外から見るだけでもいいかなと思っていたのですが、入場料支払って登って正解(^^)展望台から京都の街を360度見ることができ、その景色の素晴らしいこと。これを見る価値はありますね。昼間はどんな感じかはわかりませんが、夜訪問する場合、天気は曇っててもそれほど影響ありませんのでおすすめです。
京都市内を一望できる素晴らしい場所です。高さそのものは高くないものの、京都にはこれ以外高い建物が無いためとても見晴らしが良いです。望遠鏡が無料なのもgood。旅行中に行くとしたら最終日がおすすめです。清水寺から嵐山まで見えるため、一度訪れたところはだいたい遠くから見ることができ、旅の思い出にふけることが出来ます。唯一欠点を上げるとしたら展望台の狭さ。とても狭いため混雑しやすいです。
名前 |
ニデック京都タワー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-361-3215 |
住所 |
〒600-8216 京都府京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721−1 |
HP |
https://www.keihanhotels-resorts.co.jp/kyoto-tower/?utm_source=googlemb&utm_medium=KT |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

京都は、何回か来ているが初めてです。展望台には無料の望遠鏡が各方角に向いてあり、遠くまで京都の町が見渡せます。週末は混雑と聞きましたが、平日の午後で空いていました。良かったですよ。