音楽流れるレトロな商店街。
しんみち商店街の特徴
伊勢市駅から宮町駅方面に続く商店街で魅力的です。
レトロな雰囲気が感じられ、音楽が流れる空間が心地良いです。
昔の赤線地帯に併走する独特の位置づけが興味深い商店街です。
the シャッター街。でも、それが良いのかもしれない。とてもノスタルジックで土曜日の昼間でも全然人もいないし、ほとんどのお店がやってない。2024/04/20(土)
まだ綺麗だが、こちらも明倫商店街と同じくシャッター通りだ。裏の飲み屋街もちょっと廃れた感じがしていい。商店街は難しい時期をむかえているよな。
伊勢市駅のやや西の方から宮町駅方面に向かって伸びている商店街です。距離は結構あり、お店だったであろう建物も非常に多く昔はもっと楽しい場所だったんだろうなと言う面影をのぞかせます。とはいえ、今では空いているお店も非常にまばらで今回通ったときは食事できそうなお店が3件ほど、用品店が1件、文具店が1件、手芸品店のようなところが1件ほどしか確認できませんでした。せっかくの長いアーケードで商店街になっているのに、ちょっともったいないと思いつつも人を呼ぶのにはすごいパワーが必要なので仕方のないことなのかな…と思ってしまったりしまいます。
レトロでいい私は好き音楽が流れてて皆やさしい雰囲気。
店がやってないところが多い。
昔の赤線地帯に併走するように形勢された商店街と見受けた。
商店街としての機能は完全に終わっています。日本有数の観光地があり、駅からの距離も徒歩圏内なのに人の流れを呼べていない流行を感じ取れず集客を疎かにした結果廃墟が建ち並ぶ老人達の住宅街に成り果てている。
昔は活気があったんでしょうね。
高柳も酷いけど、新道はもっと酷いですね。開いてる店は数えるほど。
名前 |
しんみち商店街 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

宿泊時に晩御飯を求めて夜に通りました。明るくて良いけれども肝心の店が営業していない。夜だから?