600年の歴史、岩城家も信仰。
龍門寺の特徴
茅葺き屋根の山門が印象的で、訪れる価値を感じるお寺です。
開山600年を超える由緒正しい曹洞宗の寺院として歴史があります。
雨の日でも優しく案内してくれる住職の奥様の温かさに感動します。
トンネル上にある寺院。山門のすばらしさに圧倒されます。後方には岩城家の墓所があります。
下荒川青年会じゃんがら念仏踊り練習会場。
福島県いわき市に下荒川にある曹洞宗の寺院です。昭和59年に壇信徒のご協力により庫裏、慈光殿(檀信徒会館)、水屋をつくり伽藍を整備されました。平成9年には山門茅葺を葺き替えています。本堂右手の奥に岩城公九代の墓所があります。墓所の左手に御開山さまの坐禅石があります。山門の額は足利尊氏公の四男基氏六代の後胤の書です。
雨の中、住職の奥様と思われる人が、嫌な顔一つせずに、傘差して一緒に歩いて案内してくれた。
開山600年を過ぎた由緒あるお寺で岩城領主岩城家の菩提寺でもあります。門構えがとても素晴らしく、風神雷神の像も趣があります。
名前 |
龍門寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0246-22-6395 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

いわき駅からバスで10分、歩いて10分程茅葺き屋根の山門があります。