迫力満点!
竜化の滝の特徴
竜化の滝は130mの高壮な滝で、迫力に圧倒されます。
滝までの遊歩道は苔むした景色や風挙の滝も楽しめます。
駐車場から20分ほどの道のりが、散策の醍醐味を感じさせます。
数年ぶりにいきましたが覚えていたのは道中。駐車場方面から滝に向かう際に再度車道に急降下する道を思い出しました。滝は途中の滝でテンションがあがりましたが、目的の滝は人工的に囲われた区間からみたせいか思ったよりも感動はうすかったです。滝自体よりも道中のワクワク感のが勝る感じでした。
駐車場からすぐの入り口から入りがちですが、無視して道路を右に歩いて行くと多少山道をショートカット出来ます。滝までは結構距離があるので疲れますが良い場所です!
ツーリングの途中に立ち寄ってみました。バイクだったので滝入口の路肩に停めて滝まで歩きましたが、どうやらさらに上に車が停められる駐車場があるようでした。目的の滝まで以外と歩きましたが、なかなかの見応えで疲れも吹き飛びます。鑑瀑台に照明が無いのて天気が良くても薄暗くてちょっと勿体ない感じがしました。
5月末まず、1枚目の写真のように駐車場の横に入口とありますが、そこから行くと別の入口に繋がるだけで無駄に体力を消耗します車に気をつけて駐車場から右へ少し進むとまた別の入口があります、そこから登りましょう距離もそこそこあり25の自分でも15分ほどかかりましたただ1番上の竜化の滝はそれを乗り越えてでも見る価値があると思います頑張って!
10/22日曜日に訪れました。天気は晴れ☀️気持ち良く巡れました。この日は龍門の滝、乙女の滝、そして最後に竜化の滝に到着です。駐車場からはゆっくりめぐって往復1時間竜化の滝は高低差がある思っていた以上の迫力のある滝でした。滝壷には行かれないですが結構な近さで観れて大満足!龍門の滝の方が有名なのかもしれませんが狭い岩場の間を3段で流れ落ちる姿は来てよかったと思わせてくれました。時間は正午前でしたが日が当たらないので冷えていましたね。人も少なめ、紅葉の時期は混むのでしょうか?ゆっくり鑑賞できて大満足てました!
その名の通り、竜の化身のような迫力ある滝です。塩原には何度か行っていますが、今回初めていくつかの滝を観ました。滝までの沢歩きも楽しく塩原再発見の旅でした。
犬連れで伺いました。駐車場から滝までは往復で40〜50分ほどでしょうか。綺麗に整備された道ですが、所々滑りやすいのでスニーカー必須です。竜化の滝はとても大きい!という感じではないですが、観覧台が間近で十分楽しめました。滝までの道中に浅い川もあって足元だけ浸かりたいと犬が喜んでくれたので立ち寄って大正解でした😊
竜化の滝、風挙の滝入り口は一緒です。竜化の滝駐車場というのがあり、トイレもあり、数十台は停めれます。なお大事なのはここ!この駐車場からすぐ竜化の滝遊歩道階段みたいなものがあるのですが、これ登って降りて苦労してなぜか、この駐車場がある道路の先に一度おりるのです!登った分損!駐車場でトイレを背にして右に車道を5分位歩いたところにその降りる地点が左側にあるので、そこまで道路から歩いたほうが楽です。看板も出てます。その入り口から布滝は背後に見えます。そこから10分くらいで風挙の滝、そこから15分位竜化の滝です。木の道が少し滑ります。湿気多いから暑いかな。滝も綺麗ですし、道中の渓流も絵になります。年配のかたもけっこう歩いていました。今回のプラン:2023/9/12-1310:30位に那須塩原でレンタカー。あ・かうはーど(昼ごはん)→尚仁沢湧水→もみじ谷吊り橋→TAOYA 那須塩原9時位に出発。竜化の滝、風挙の滝→乙女の滝→南が丘牧場 ます塩焼き(昼ごはん)→南が丘牧場→那須フラワーパーク→りんどう湖ファミリー牧場→那須アウトレット→那須塩原 17:30位。
竜化の滝に着くまで、軽く山の中散歩しながら、風挙の滝も観れて、苔むした景色も観れて、吊り橋を渡ったり、楽しみながら行けます(^^) そして、最後に辿り着いた竜化の滝は想像してたより間近に見れて迫力ありました!
名前 |
竜化の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0287-32-2914 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

那須は避暑地だと思って訪れまきたが、避暑地からかけ離れていました。少しでもすずしさを求めこちらを訪れむした。滝までは約25〜30分位途中地面がぬかっていたり、滑る場所もあったので注意して下さい。到着するまでは暑さと湿気で汗ビショ最上の滝辺りは涼しく那須って感じでした。滝の水は冷たくて気持ちが良いです。