1380年の歴史を感じる塩原温泉。
離室城跡(はなれむろじょう跡)の特徴
私有地にある離室城跡は、歴史的な土塁が魅力的です。
1380年に君島信濃守が守護した、地域の観光地です。
地味ながらも訪れる価値のある、特別なスポットです。
平場、段郭、土塁があります、が、私有地で注意。
地味にいける観光地。
1380年、宇都宮氏の著しい躍進と外交手段により塩原に進入してきた君島信濃守が塩原温泉を守護するため、新たに出城を造り「離れ室」と称した・・・とのことです。
私有地。中洲にかかる橋は朽ちている模様。旅館いづみ側の川原からは様子がわかる。
名前 |
離室城跡(はなれむろじょう跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.nasushiobara.lg.jp/soshikikarasagasu/shogaigakushuka/bunkazai/2/7/2539.html |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

私有地です。無断で立ち入らないでください。遺構は確かにあるようです。当時の物と思われる石組みもありますが近代の崖崩れ防止の部分もあるのかもしれません。