金色夜叉ゆかりの温泉宿。
清琴楼(せいきんろう)の特徴
昭和の時代を感じさせる年季の入った温泉宿です。
金色夜叉で有名な尾崎紅葉ゆかりの旅館です。
館内の川の音が素晴らしく迫力満点でした。
古さを感じますがロビーとトイレはリフォームされて綺麗です。部屋は古さを隠せませんが間取りは広く十分満足です。ロビーに電子レンジと電気ポットが置いてあります。レンジの上に温めたものを持っていくトレーが置いてあります。宿の方の心配りを感じますね。あちこち安い宿に泊まりますがまた行きたい宿です。女将さんの心配りとコスパは最高ですね。
夏休みの最後に、子供たちがもう一度温泉に行きたいとのことで、前日の夜に予約して利用させて頂きました。都心は37度の真夏日に冷房のない部屋に通されて心配でしたが、日が傾くにつれ涼しくなり夕方からは冷房以上に心地よい風が入り快適な部屋となりました。(朝は女将さんが教えて下さった通り、窓を開けたままだと寒いほどでした。)さすが昔の文人が執筆の場に選ばれた環境だけあって、夏でも快適に過ごせます。レトロな風情を味わいながら快適に過ごせる環境です。徒歩10分以内に湯っ歩の里やカフェ、和食など充実しており、素泊まりプランでも満足できました。お部屋の古いNationalロゴの冷蔵庫の写真を撮り忘れたので、また利用したいと思います。
文化財です。泊まり客が少ないところが好きですね。
旧館も入れますが…ご想像にお任せします…
夜の廊下を歩くと、胆試し気分になれるよ。
素泊まり4300円で宿泊しました。4300円でお風呂3つ入れて部屋でゆっくり出来て満足ですかね。旧館も見学しましたが、廃墟などがお好きな方は楽しいですね☺️蜘蛛の巣や虫に全然抵抗がない方ならお勧め!ただし、温泉街に料理屋が少ないので、食事付きを勧めたいですね😅
昭和の時代を感じさせる、年季の入った温泉宿。ひとりでボーッとして過ごしたい方向きと思います。お風呂は源泉かけ流しの極上温泉。空調は夏は扇風機、冬は石油ファンヒーター。川の側に有るので、静かな場所でしか眠れない方や神経質な方にはお勧め出来ません。
最後に空いていたお部屋に素泊まりしたのですが、館内一番端のお部屋で二つの川の合流地点にあるため、部屋を締め切ると暑く、締め切ったところでテレビの音も聞こえない程の川の音で耳栓していても全然眠れませんでした(笑)あとは、川沿いの道からお風呂丸見えなのも豪快で思わず笑っちゃいました。ラッキーの湯というのがあるのですが、どこの湯もそうだと思うけれど、蛇口からちょうど良い湯加減のお湯が出たらラッキーなのかと思うくらい温度調節が難しかった(笑)
ここ清琴楼っての?ポケモンgoやりながら歩いてたらいきなりエヴァ初号機が有ってビックリしたよ(笑)でもなかなかのクオリティでした。
| 名前 |
清琴楼(せいきんろう) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0287-32-3121 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
素泊まりで利用させていただきました。古さはありますが、部屋は広くて川沿いで景色良く、静かに過ごせました。部屋のトイレ、冬は便座の冷たさが半端ないので使い捨て便座カバーなどあれば嬉しいです。温泉は源泉かけ流し。適温で気持ち良かったです。以前はシャワーが弱く使いにくかったのですが、シャワーが改善されており、快適にシャワー利用できるようになっていました。他にお客様が居なければが入浴中の木札をたてて貸切り湯として利用させていただけます。良いサービスだと思います。