雄飛の滝とスッカン沢、自然の美を満喫!
スッカン沢の特徴
スッカン沢は自然を満喫できる美しい場所です。
落石の多いハイキングコースでゆっくり散策できます。
雄飛の滝の滝壺まで45分ほどの距離にあります。
2025.5.3昨日の雨で濁ってますね。スッカンブルーは拝めませんでした。滝を目的に行ったのでまだよかったのですが、スッカン橋先で行き止まりになっているようです。スッカンとは、沢の水が火山成分を多く含み、辛くて飲めない「酢っ辛い」からきているみたいですね。
(*˘︶˘*)スッカン沢個人的な感想ですがまるで栃木の屋久島のような場所♡今回で三度目です。いつ来ても癒される場所で好きです♡駐車場は広めだと思います。平日でも5~6台来ている方がいらっしゃいます。夏は虻が多く、注意です。トイレはありません。ここは渓流の水が場所によっては青白く見えてとっても素敵なんですよ✨山葵な苔むした原生林と大きなシダが群生し🌿滝の音水の流れる音が凄いです🐦️マイナスイオたっぷり溢れる中、渓流沿いの遊歩道を緩やかにアップダウンしながら歩きます。お天気によっては、ぬかるみや、湧水が遊歩道にまで流れ込んでいます。普段着よりも多少汚れてもよい動きやすい服装がおすすめです。歩く速さにもよりますがゆっくり歩いて奥のカツラの巨木まで🌲30分くらいかかります。カツラの巨木は迫力満点!✨生命力が感じられ存在感が半端ないです。あんなに見事なカツラの巨木樹齢が不明だそうです。以前はカツラの巨木の下まで行く事ができましたが、今は行けません。そして、カツラの左手には柱状節理の岩脈と、さざれ石?の岩壁が並立していて👀大迫力です。♡石好きの私にはたまらない場所です。
雄飛の滝を目指して9月昼過ぎに訪問。個人的に滝壺までの行き方が分かりにくかったので初めて行く方等の参考までに。画像9枚目スッカン橋手前の石階段?を降りる途中で右手にある木の右側(画像10.11)から反対側に向かって渡ります。(画像12~14)崖沿いを進み画像21~23枚目の黄黒ロープと茶ロープがある崖を登ります。(写真だと簡単そうですが斜面がきつく、落ちたら怪我して帰れなくなりそうなので自分は使わせて頂きました。付けて頂いた方に感謝🫡)ロープを過ぎたらすぐ滝壺に出会えました。駐車場から真っすぐ来て35分程です。生で見るとショボい場所なのかと思っていましたが、真逆で圧倒されました。人がいなかった故にゆっくり見れましたが、熊が出るらしく、スッカン橋から滝壺までは袋小路なので2人以上で行くか、人がいる時間帯に見学することをお勧めします。
2024.9.8訪問駐車場から桂の巨木まで往復1時間かかりますが景色が素晴らしく飽きることはありません。水量の多い日だったのでダイナミックな滝を見ることができました。しかし木々に隠れて吹き出す伏流水の滝がほとんど見えませんでした、行くなら春先がオススメです。
20220703.水も岩も緑もすべて美しい。雄飛の滝駐車場と遊歩道(通行止め区間あり)のおかげで、負担少なく自然と親しめる。駐車場や遊歩道にお手洗いや売店•自販機•飲み水補給地点はないので注意。docomo圏外。Googleマップ利用者はオフラインマップの事前ダウンロードをオススメ。
自然を満喫できる良い場所です。駐車場からは下って登って、その後はひたすら下り続けます。カツラの大木の先は通行止めになっていたのでそこからは戻ることになりますが、ひたすら登り続ける感じになります。足場は安定してるところもあれば不安定なところもありますので出来れば適した靴を履いていくことをお勧めします。ほとんどの方は心得ているようでしたが、中には厚底のかわいい靴で来ている方もおり、大変そうに見えました。ひたすら歩くのもよし、自然を満喫するもよし、すれ違う人とは「こんにちは」と声を掛け合い、街中とは違う環境で癒されます。ひたすら写真を撮ることに集中してる人を数人見かけましたが、連れの奥さんや彼女さんが退屈そうに待っている姿は見るに堪えませんでした。落石をいくつか見かけましたので、悪天候の後などは気を付けたほうが良いかもしれません。
2022/9/25 2カ月ぶりの来訪。昨日台風15号で大雨たったので、水量が多くて川が豪快な流れかと、、、確かに増水してて、激流化していました‼️すごいです!しかし、濁りもあってチョト減点かぁ😭濁りが取れれば💯ですよ⁉️お気に入りのスポットなので、紅葉🍁で、また来ます❣️^_^
那須塩原から矢板に抜ける山道の途中にあります。遊歩道があるので、楽です。柱状節理や滝が見事です。川の水が青白く見えるのが良いですね。
平日昼に行きました。人はまばらでのんびりと散策できました。スッカンブルーは青に白がはいった爽やかな色。足を水につけると暑さがスッと引いて涼しくなりました。みんなも遊歩道を歩いて終わりじゃなく足を濡らしてみては?
名前 |
スッカン沢 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

道が整備されているので歩きやすかったです。小型犬でも歩けました🐶岩肌から水が湧いて滝になっているところもあり見事な渓谷美を楽しめました。