美味しい新そば、矢沢の部屋で。
古民家そば処 水音の里の特徴
田舎の集落に佇む古民家風の蕎麦カフェで癒しのひと時を楽しめます。
矢沢永吉さんのファンも訪れることで知られた特別な蕎麦屋です。
新そばと地元産の野菜天ぷらが絶品で食感を楽しむ心遣いが嬉しいです。
お店の雰囲気は、近年見かける、古民家の美味しいそば処です。でもね、1番日気に入った事は、お店の方の接客〜会話の心地良さなんです。初めて行ったのに、とてもあたたかく迎えて下さいました。ご主人は、余り、愛想は有りませんが、ひたすらに、美味しいお蕎麦を提供しようとしている気持ちが伝わってきました。これは、メニューを見て感じた事です。だから、なので、バンドのメンバーさん、友人、仕事仲間、知人をお連れして通いはじめました。僕の両親が生きてる内に、連れて行ってあげたかった、そんな、気持ちに成りました。
昨年7月になりますが、新発田に矢沢永吉さんのファンが集まる蕎麦屋があると聞き、普段は行かない新発田まで足を伸ばして行ってきました!古き良き古民家と庭園が落ち着いた雰囲気が非常に良かったです!肝心の蕎麦は、十割そばで喉越し、香りが良く、うち好みな蕎麦でした。野菜天ぷらはカラッと揚げられていて、塩で食べるのがオススメです✨矢沢永吉さんのファンならば、永ちゃん部屋を覗くのは必須ですw
舌の肥えた蕎麦通にはまた感じる所があるのかもしれませんがただの蕎麦好きの私には蕎麦も天ぷらも十分美味しい。古民家もいい感じ。食べる場所の雰囲気も込みでの味ですね。提供までの待ち時間は相変わらず長い。でも初めて来た頃よりは早くなったかも。時間かかるのは口コミ等見ると結構書いてあるんだけど前知識無く訪れた方はやっぱり…。例えば入口前の目立つ所にもメニューにある「注文承ってから作る。混雑時は時間かかる」の文章を置いておくとかはどうでしょうか?☆の付け方は千差万別。私もそうですが満点はほぼ付けたことないという方も結構います。店の方は☆の数に振り回されずに待ってでも食べたい蕎麦処を目指してほしいと思います。偉そうに聞こえたらごめんなさい。また来ます。(写真は全て初訪問時のものです)↑2022年11月追記↑古民家を利用した落ち着いた雰囲気。接客や段取りも店というより民家風。手打ちの蕎麦や自家製野菜の天ぷらの味は悪くないが提供までの時間はやや長め。(2020年5月)
日常から少し離れた、ちょっと田舎にある古民家の佇まい。ちょっと出掛けて美味しい蕎麦を手繰るのなら新潟市近郊ではダントツでこの店であると断定評価。まだ、友人知人を連れて行けてないのだけが心残り。最近はメディアで取り上げられ過ぎて開店直後から来客で店内も溢れて隠れ家的雰囲気が無くなってきて自称常連としては寂しい限り。
美味しい時は抜群。今日は雑が目立ちました。天丼の天麩羅フリッター状態です。日によって料理にむらがあります。店員さんの対応も落ち着きなく また調度品も観ていると 何故かソワソワしてしまいます。
本当は…より山奥の蕎麦屋に行く予定でしたが、お休みのため急遽こちらに訪問。予定外ではありましたが大正解!!古民家でお庭も立派中も立派おそば美味しい、だいこんそばは食感シャキシャキで美味しい。また行きたいです。
星⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️です‼️店主さん奥さん スタッフさん良いお心遣いありがとうございました。蕎麦も永ちゃん部屋も最高✨✨でした。また、おじゃまさせていただきます。
雰囲気も良いしお蕎麦も美味しかったです。
店内は古いものがいっぱい置いてあって観る楽しみもあります。二階も観て下さい。
名前 |
古民家そば処 水音の里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0254-28-5250 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

田舎の集落に佇む古民家風の蕎麦カフェ。会津蕎麦ということで、もちもち・どっしりした食感のお蕎麦。野菜の天ぷらが美味しい。お稲荷さんは甘め。水が流れる庭園を見ながら、お腹も心も満たされます。