青梅市役所新庁舎で便利に!
青梅市役所の特徴
雨の日でも安心、屋根付の障害者駐車場が便利です。
食堂は市民も利用可能で、7階からの見晴らしが楽しめます。
新しい庁舎は非常にきれいで、全体的に気持ちの良い印象です。
足の怪我の為に障害者駐車場を利用したのですが、当日は強雨でしたが屋根が有り其のまま庁舎に入れたので良かったです。特に車イスの方に便利だと思います。
困ったことの相談をするのに、どこへ行くとよいのか、ヒントをくれることもありますね。平日の昼間に行くしか無いのが、仕事をしてるとなかなか難しいこともあるんですけど、やっと行った時に、訊いてみたことへの真の答えではなくても、何かしらのヒントを貰えたりして、助かることもしばしばあります。市民ですから、利用する権利ももともと持ってるし、有ってよかったと思います。
市役所がやってる日は駐車場は1時間無料です7階 が市役所の周りを見渡せる展望スペースで食堂になっています7階の南側の展望スペースは食堂 利用しないと入りにくい感じです食堂の営業時間は11時から14時です青梅市役所まで来ると周囲は山に囲まれ 南西方向の3776mの富士山でもてっぺんのあたりしか青梅市役所の7階からは見えませんその他の場所は青梅市に住んでる人以外は関係ない感じです。
新庁舎になり、気持ち良いです。受付の人が、どこの窓口に行けばよいのか教えてくれるのでありがたいです。
とても分かりやすく親切にしていただきありがとうございました。
大した税収はないはずなのに、なぜこんな立派な市役所にしたんだろうね?お金をかけるなら学校や病院や水道など、市民が日常的に使用するインフラに投資しなさいよ。
青梅市生活福祉課、地域のしたら係長は、国民からの問い合わせ電話を、内容を聞いてまともな話でも、偉そうに、強制的に電話を切ります。新型コロナ禍での国の生活困窮者を差別をしているのでしょう。したら係長は、自分は公務員だから、収入に影響はない、全く令和3年に生活困窮している国民の苦悩を他人事、このような公務員は、税金で給料を貰っていると感謝の気持ちは、ないのでしょう👎‼️
相変わらず混んでいます。それは仕方ない。職員の方も適切に対応してくださってまあ良かったのかな。
数回利用させていただきました。接客の良さは人によります。
名前 |
青梅市役所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0428-22-1111 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.ome.tokyo.jp/?utm_source=google&utm_medium=maps |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

国民健康保険が切れたので再発行のため来てます!