世界で唯一のばんえい競馬、迫力満点!
帯広競馬場の特徴
世界で唯一のばんえい競馬が楽しめる競馬場です。
1トン超えの巨大な農耕馬が魅せる迫力満点のレース。
家族連れや観光客が多く賑わうアットホームな雰囲気です。
帯広に来たら是非こちらに寄ってってください!地元の野菜やお土産コーナーもそうですが、何よりおすすめなのは、やはりふれあいコーナー!あれだけ大きいお馬さんを間近で見られること!実際にニンジンの餌やりも体験できるので、小さいお子さんはもちろん、お父さんお母さんもご一緒に楽しめます!有名人の方もイベントで来られることがあるそうで、写真には粗品さん(霜降り明星)と、きんに君がいます。さまざまなコーナーがいっぱいそろっているので、一度足を運んでみてください。
世界唯一のばんえい競馬が見られる競馬場。入場料はなし。飲食店やお土産、馬と触れ合えるゾーンもあって子連れを含め多くの人で賑わう。競馬をしたことがない人にも案内してくれるので初心者も楽しく遊べる。ベンチに腰掛けても見れるが、やはり馬と並走して歩くのが盛り上がる。
ばんえい競馬が見たくて訪れました。週末だったためか、競馬場に隣接した駐車場は満車でしたが、白樺通りを挟んで向かいにあるJA北海道厚生病院の駐車場に停められました。こちらに駐車しても競馬場入り口で駐車サービスが受けられるので、駐車券は持って行った方が良いです。ばんえい競馬は通常の競馬とは違って重い鉄ソリ🛷(約1トン)の上に騎手が乗って、それをばん馬が引いて2ヶ所の障害(砂山)を200メートル走るというものです。観覧席もありますが、コース脇を馬が進むのに合わせて一緒に歩いている方もたくさんいました。レース前には騎手と馬を近くで見ることも出来ます。とりあえず見てみたいと思って行ったのですが、見ているうちに参加したくなってしまいました。そもそも競馬なんて行ったことないし、馬券の買い方もどうやって選ぶのかもさっぱりわからないという状態でしたが、券売機のすぐそばに、ビギナーコーナーというのがあって、係の方が丁寧に教えてくださります。その後、券売機で馬券を買います。場内には売店もあり、お土産を買うこともできます。他にも敷地内には産直市場、飲食店、馬の博物館などがあります。色々楽しめる場所でした。
北海道に30年以上住んでいて初めて行きました。ばんばは大きいですねぇ~見応えあります!ばんえい競走も迫力ありますし駆け引きもありで楽しいです。馬の目は本当に優しいですねぇ~思っていたよりも凄く近くで観戦出来ます。子供連れの方々も沢山居ましたし子供達も楽しめるふれあい広場みたいのもありましたよ。今回は日帰りで行きましたが次回は泊まりで最終レースまで楽しみたいと思います。お勧めです!
初めての生競馬観戦がばんえい競馬となりました。ほのぼのとした雰囲気でほとんどの人が観光がてらの観戦といった感じでした。ばん馬といっしょに一緒に歩きながらレースを観戦できてとても楽しくかったです。また、出走馬がみんなたてがみにおしゃれな飾りつけをしていてかわいい。女性のスタッフさんも多く、飲食店や馬とのふれあいコーナーも充実してるので家族連れの方も多かったです。
国内でここだけでしか見れない2つの障害が設置されたばんえい競走が見れる競馬場です。観光客も多いので競馬経験がない人でも気軽に訪れ楽しむ事が出来ます。駐車場は無料。駐車場の入口は正面からの1箇所のみ(入口に警備員が立っています)。入場料は開催日は通常100円ですが当面は無料開放されているようです。場内には初心者向けの案内所もありますし初心者用の冊子も用意されているのでこれを読めば大体理解出来ると思います。事前に公式HPの初心者向け解説を見ておくとよりスムーズに楽しめます。初訪問の初心者でしたが流れとして①コース左端にあるパドックで次のレースの馬が出てくるのでお気に入りの馬を決めておく②室内に入りマークシートとペンシルを取り初心者用冊子を見ながら記入する③発売機にお金を入れマークシートを投入して買う(悩んでる間にあっという間に締め切り時間になる)④レースを楽しむ⑤的中させた場合は自動払戻機に当たり馬券を入れ払戻金を受け取る…とこれを繰り返す感じです。時間を忘れて楽しめましたのでまた来たいと思います。ちなみにスタート地点やコースの目の前で見ると大迫力ですが中継映像に後ろ姿が映る事がありますのでお気をつけ下さい…。(見てる人はそんなにいないでしょうが…)
ばんえい競馬大好きなおじいちゃんが一度現地で見たいとの事で観に行きました。ネットで買って遊んでましたがやっぱり現地で観るとばんえい馬の大きさがデッカくて迫力が違います‼️競馬場内もあまりマークシートや新聞が散らかってなくて綺麗でした。個人的には触れ合い広場でお馬さんなどに100円で購入出来るニンジンをあげて触れ合えるのが凄く良かったです‼️ニンジンは無くなり次第終了なのでご注意下さい。
ここでしか見られない競馬、一度は行ってみようとたまたまレースの日に滞在したので訪れましたが、拍子抜けするほど簡単に競馬を楽しむことができました。一人でも家族でも、カップルでも誰でも楽しめる空間でした。馬は比較的近くで見られ、450㎏の重さを引くかれらのパワーと、息切れしながらも前に進む様子に誰もが感動して、声援を送っていました。予備知識なしでの馬券買いとなりましたが、とてもわかりやすいですし、説明もしてくれるようです。レースは昼から夜まで、1時間ごとぐらいだと思いますが、待っている間も食事をしたり、馬の資料館やふれあい動物園なども見学することができますので、1日過ごせそうです。日曜日の午後で混むかと思いきや、駐車場は広くて空きがありましたし、もし満車なら、隣の病院の駐車場も使えるそうです。
銀匙から、一度は訪れてみたいと思っていた場所です。平日だったので、ばんえい競馬はやってませんでしたが、展示されているソリやコースを見ることが出来て、雰囲気だけでも味わう事が出来ました。馬や小動物とふれあうコーナーがあるので、小さい子どもがいれば喜ぶかも。でも、お肉の自販機はどうなんでしょww
名前 |
帯広競馬場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0155-34-0825 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

世界で唯一の「ばんえい競馬」が実施される競馬場。何とも言えない味のある場所でした。入場料は基本無料みたいです。地方競馬と言えば場末感が出るのが常ですが、こちらは動物園、物産店、飲食店を併設する事でファミリー層や観光客を受け入れる体制が整っていると感じました。実際、駐車場はレンタカーも多く、場内は家族連れもたくさん居ました。ばんえい競馬は重いソリを馬が引っ張る独特のスタイルで、一般的な競馬と違い間近まで近づいて見る事が出来ます。馬券も100円から購入出来て、ビギナー向けのコーナーにスタッフが常駐しているなど、とにかく初心者に優しいです。正直、ほぼ無料でここまで楽しんでよいのかな?と思う程でした。北海道には観光地かたくさん有りますが、帯広なら真っ先にここをオススメしたくなるような場所でした。