京都の街中で体感するバドガシュタインの湯!
五香湯の特徴
京都市街の隠れ家銭湯、天然ラジウム鉱石を使用した温泉が魅力です。
さまざまな湯船や水風呂が楽しめて、まるでスーパー銭湯のように充実した設備です。
バドガシュタイン鉱石が堪能できる2階建ての銭湯日曜は朝からやってます。1階は電気や薬に泡風呂、2階に上がるとサウナに水風呂に岩風呂(ここにバドガシュタイン鉱石)。1階の湯は白湯は割と熱め、薬湯はぬるめという配置です。関西らしく中央に浴槽があって周りを洗い場が囲むスタイル。光明石だったかなぁ、バドガシュタイン以外にも薬石を使った浴槽が有り、とにかくお湯にこだわった銭湯と言った感じ。1階には軽食できる休憩スペース、オリジナルステッカーやTシャツもあります。
風呂は二階建て。くすり湯、マッサージ風呂、白湯、軽めの電気風呂、ジャグジー、ミルク風呂、鉱石湯(+ラジウム吸引)、水風呂+サウナ、これだけ揃って550円はお値打ち。とくに鉱石湯はオーストリアの鉱石を風呂にそのまま埋め込み、銭湯ではなく「温泉」とされています。半分露天風呂みたいなもので、火照った身体を休めてもうひとセット!鉱石湯と水風呂は二階で、移動は階段です。滑りやすいので、手すりをしっかり持ちましょう。いやぁ~快適ゥヘゥヘ🤤
夜11時頃に来訪しました。清潔感があって配慮の行き届いた感じで、他の銭湯と同じ値段でこれだけ各種のお風呂とさらにサウナまで使用できるのは素晴らしいと思いました。外国人にも配慮されていました(時間が時間だけにいませんでしたが)一方で、刺青のお兄さんが多すぎて威圧感を感じました。その点★-1です。Tシャツがおしゃれだったので次回購入したい。
サウナイキタイ 9,029〔2025.05.09〕サ道でも紹介された京都で著名な銭湯サウナ。京都の銭湯はサウナ代はお風呂代に含まれており、本当に格安。1階に複数の種類のお風呂があり、2階にサウナと水風呂と休憩スペースという面白い作り。サウナ室に入ると、一つと思いきや、奥に扉があり、もう一つあるというトリック。手前のサウナは、オートロウリュウありのマイルド系。とはいえ、90度あり、湿度もマイルドで、心地良く入れる。奥のサウナは、高湿度のボナサウナ。なんと言っても扉一枚で繋がっているため、熱が逃げないのが特徴。温度は105℃あり、本当に熱い。サウナマットはお尻だけでなく、足元、背中にも必要な程。本当に熱過ぎる。ここの魅力はなんと言っても水風呂。地下天然水が滝のように流れており、深さも1メートルあり、スパアルプスや大垣サウナの水質を思い出すことが出来る。温度は18℃位なので、ゆっくりと熱を冷ますことが可能。サウナと水風呂の二つがこれほどパーフェクトな施設はあまりないだろう。しかも550円のコストを考えると唯一無二。
京都を代表する銭湯♨️2種類の温度に分かれるサウナ室🌡️低音は香りを楽しみ、高温は熱を楽しむ、素晴らしいサウナ室♨️もちろんお風呂も素晴らしい👍なんといっても浴室が広くてゆったりです👍
またまた発見!京都と言えば歩く。歩く=疲れる。疲れる=癒されたいw癒される場所というば温泉\u0026銭湯。温泉ではないですがここでも充分癒されます。泡風呂・薬湯・電気・アツ湯・ぬる湯、2階にはサウナ2部屋に半露天風呂。水風呂もありでいたせりつくせり。場所柄常連さんが多そうですがいいお風呂です。駐車場がちょっと入りにくいけど道沿いには有料駐車場もあり夜もいい雰囲気ですよ。
ここやばいわ!!京都行ったらリピ確定👍一階は薬湯もやらぶくぶくやら最高!二階はサウナ(2種)、水風呂、荷物棚、外気浴、ラドン風呂。サウナの床は熱めやから対処必要次は2階に水分もってあがらなあかんな!ウォータークーラー故障してた。でもそんなん気にならんくらいgood‼️ロッカーも奥に深くて最高!!ついついステッカーも購入!!
21.3.28sun に来たのが初めてで25.4.12sat 4年ぶりのようでとても久しぶりに来ました。街中から結構歩いて、到着。給水器あり、ボディーソープ等は置いていない。熱湯、ちょうどよい強さの電気風呂。薬湯も2つ、階段上がって水風呂、サウナ、半露天?のラドン温泉がいい感じ。土曜の夕方で、サウナは混んでいました。
入浴料510円で意味わからないくらい豪華なサービスの名作銭湯。岩盤浴750円をつけましたが、つけなくても楽しめるボリュームです。タオル類、シャンプー類はつきませんので、持参なければ注文しましょう。中に入ると広々とした洗い場と浴槽。普通の風呂、ラドン風呂、ジェットバス、電気風呂、薬湯、乳白色のお湯と6種類のお湯が勢揃い。この時点で豪華だと思ったのですが、なんと二階があります。2階にも洗い場があることに驚き。そして露天風呂のと外気浴スペース、サウナがあります。サウナも入浴料に含まれます。なんとこのサウナ二段階式になっており、サウナの奥にサウナがあります。好みの熱さを楽しめる訳です。これで510円はサービス良すぎです。追加料金の岩盤浴は00分から50分間楽しめるもの。専用の浴衣を着て入ります。優しい熱さで寝れる系です。いやぁすごい銭湯が京都にはありますね。
名前 |
五香湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-812-1126 |
住所 |
〒600-8357 京都府京都市下京区黒門通り五条上ル柿本町590−12 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

開店1番に行ったので、お客さんも少なく、ゆったりとできました。お湯がかなり熱いのがあったり、いろんなお湯があって楽しめました♪2階にはサウナもあります。電気風呂は苦手😅