怪談和尚が誘う神秘の蓮久寺。
蓮久寺の特徴
怪談和尚・三木大雲住職が在籍する光照山蓮久寺です。
非常に印象的な真っ赤な門が訪問者を迎えます。
300年の歴史を誇る日蓮宗の由緒ある寺院です。
本日、お伺いしました。三木住職はご不在でした。また、京都に旅行に来た際に行きます!本殿と七福神、おーちゃんにお参り出来ました。
YouTubeの怪談説法を聞いて、一度参拝してみたいと思い伺いました!お客様がいらしてて、住職はお仕事中で挨拶ができなかったのですが、外にお経が聞こえてきて有り難かったのと、七福神様にも挨拶ができて嬉しかったです!なんだか心が清々しい気持ちになりました!また京都観光に行く際は絶対に参拝に伺います(^^)ありがとうございました!
youtubeを観て、すっかりファンになってしまった三木大雲住職のいらっしゃる蓮久寺へ行ってきた。境内に入ってみると七福神様がお出迎えしてくれます。お寺の入り口は、間口を広くしてあるのですが、おそらく外壁を取っ払ってしまい、駐車場にしたのではないかと思う。普通車2、3台くらいなら十分に駐車可能だ。youtubeで仰っていた座敷童子の女の子がいるのかなぁ?なんて思いながら墓地もボチボチと歩いてみた。私には霊感なんて微塵も無いのだから、お見かけすることも無いのだけれど‥また機会があれば生で【怪談説法】をお聞きしてみたいものですね。
光照山蓮久寺(れんきゅうじ)、宗派は日蓮宗怪談和尚として有名な三木大雲氏のお寺です。通常非公開、赤い山門は当時一世を風靡した芸妓二代目吉野太夫による寄進だそうです。
怪談和尚の三木大雲様のお寺に念願が叶って行って参りました。住宅街にあり、思っていたよりこじんまりとしたお寺でした。2022.11月に行きましたが工事をしていました。入り口は正面の入口ではなく右側にあります。この日は和尚様はいらっしゃいませんが、七福神様とおーちゃんがお迎えしてくれました。駐車場、公的なお手洗いはございません。
妻と二人、三木住職の怪談説法が大好きで、たまたま時間が出来たので参拝させていただきました❗まさかの三木住職と対面もできて、七福神様やおーちゃんにも出会えてめちゃ嬉しかったです😊短い時間でしたが、色々な話をさせて頂いて片道二時間頑張って運転したかいがありました。本堂は改修工事で参拝できなかったので、また次回工事が終わったらもう一度お参りに行こうと思います。
Amazon primeで「三木住職の不可思議相談室」を観て、何といえばいいのか分かりませんが、目が覚めたという印象を受けました。京都にくる用事があり時間があったのでお参りしてきました。まだまだ工事中でしたが、路地の谷間にひっそりと佇む、静かな所でした。
YouTubeを見てファンになりました。怪談電車「ひえい」に参加出来、三木大雲和尚にお会い出来ました。感激です!チェキでのツーショット写真も頂けました。翌日は蓮久寺にお参りに伺い七福神様にも会えました。また、手を合わせに行かせて頂きます。
駐車場があるので、空いていれば止めてお参りできます。そこに、あの七福伸様がいらっしゃるので感激でした! 念願の蓮久寺に来ることができ、ほんとうに今年は良いことがありそうです。怪談説法を楽しみにしております。いつか三木住職にお会いしたいです。
名前 |
蓮久寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒600-8374 京都府京都市下京区下松屋町通五条下る藪之内町607 |
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

下松屋町通を歩いてたら、日蓮宗の中興の祖日乾に帰依した六条三筋にあった花街で活躍した二代目吉野太夫が鷹峯の常照寺と同時期に寄進された赤門が目立ち思わず拝観しました。今は三木大雲和尚の怪談説法がYouTubeで著名になり沢山の方々が訪れています。こじんまりした境内には赤升大黒天から派生した七福神や一個人の樹木葬等が目を楽しませていただきました。