津が生んだ偉人、谷川さんの足跡。
谷川士清旧宅の特徴
無料で丁寧な説明を受けることができ、感謝の気持ちが湧きました。
谷川士清が創った本格的な国語辞典に触れ、その偉業を改めて実感しました。
津市の歴史に名を刻んだ偉人、谷川士清の軌跡を知れて良かったです。
以前から気になっていたので、散歩も兼ねて訪れてみました。色々説明を聴かせてもらい、ちょっとした質問にも丁寧に応えて頂き大変勉強になりました。
無料で申し訳なくなるほど丁寧に解説してくださいました。
お正月にいったら閉館でした。家の前に史跡碑と「旧町名八町」の由来碑があります。国史跡。
日本で、「初めての本格的な国語辞典」を作った医者、神学者、教育者でもあって21歳年下の松阪の本居宣長をして「国語学の猿田彦(導きの神)と称賛せしめた偉人。来年編纂1300周年記念を迎える「日本書紀」についても「日本書紀通証」で通釈。
立ち寄ってよかった 谷川さんの偉大な軌跡が見れた。
津が生んだ偉人だが、まったく知られていない。本居宣長より知られてよい人物。建物自体も、土間があり昔ながらの住宅として貴重。
名前 |
谷川士清旧宅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.info.city.tsu.mie.jp/www/contents/1001000011073/index.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

入場は無料です、ボランティアの方と思いますが丁寧に説明して頂きました、恐縮してしまいます。