おけさ灯台が見守る、両津港の情景。
両津港北防波堤灯台 おけさ灯台の特徴
目立つ真っ赤な灯台が、両津港の入り口に位置しています。
佐渡おけさの踊りを表現した独特のデザインが魅力的です。
ジェットフォイルの進行方向右側から美しい姿がよく見えます。
赤い灯台、情緒あり。
父親の実家があり50年前から何度となく訪れている佐渡ですが、今回何の気無しに撮った写真を見返して初めて笠を被っていることに気づきました調べてみると灯台マニアには有名なデザイン灯台だそうで、笠だけではなく両サイドの網は浴衣の袖を表しており灯台全体で佐渡おけさを踊る人を表現しているそうです。
佐渡島の玄関口、両津港の入口にある灯台です。 佐渡の代表的な民謡『佐渡おけさ』を踊る人の姿をイメージし、網笠と袖を模したオブジェが取り付けられています。
冬とは思えない穏やかな天気。赤い灯台が青い海、青い空、白い雪山に映えて、最高の景色が楽しめました。
佐渡島の表玄関 両津港入口に立ち海の安全を見守る おけさ灯台です⚓
おけさの笠を付けた灯台で、真っ赤だから目立ちます。
塗り替え?で足場がかかってました。
佐渡の表玄関のランドマーク。
| 名前 |
両津港北防波堤灯台 おけさ灯台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.kaiho.mlit.go.jp/07kanku/gyoumu/kaiko/toudai/dezainn/setumei/ryoutu.htm |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
新潟から両津港へ向かうジェットフォイルの進行方向右側(M列席)からよく見えます。