蓮とてるてる坊主、心癒す小さなお寺。
寄足山 生蓮寺の特徴
蓮の花が咲き乱れる、心が安らぐお寺です。
かわいいてるてる坊主が境内を飾り、訪れる人を歓迎します。
若い男前の住職が、蓮への情熱を注いで管理しています。
てるてる坊主いっぱい。知らなかったこんな素晴らしいお寺さん。御本尊さま大きい。睡蓮もいっぱい咲いてました。次回は自作のてるてる持っていきたいです。
参拝、てるてる坊主製作しました。味のあるお寺です。備え付けてるてる坊主の頭が広告紙を丸めたものだったので笑いました。それで100円ですが、良しとしましょう。蓮がとても立派です。
蓮がとても綺麗なお寺です。6月~8月上旬くらいまでは見頃ですが、今はすい蓮が10月まで見頃です。晴れ祈願のお寺さんですので、てるてる坊主が絵馬の代わりにたくさん吊られています。その風景も他にはない魅力がありますよ。ご住職様にお会い出来ればお話してみてください。お人柄に触れるだけでも訪ねて良かったと思えるお寺さんです。
水蓮の見所で検索したら出てきたので行ってきました。するとてるてる坊主が沢山あってカラフルでした(*^^*)水蓮は鉢植えでしたが、見事な花が咲いてました。ちょうど見頃だってので嬉しかったです。書き置きの御朱印が300円でした。中はキラキラの豪華な装飾品がいっぱいで拝観料500円でしたが、今回は「金キラだなぁ」と、ちょっと覗いで帰ってきました。♿✕〇 正面入口は数段ですが、横の駐車からはスロープなので大丈夫です。♿パーキングはないです。🅿️お寺の正面入口の両脇に数台停めれます。
蓮の季節には是非!訪問したいお寺。本堂の地蔵菩薩様とてるてる坊主がなんとも言えない穏やかな空間で時間を忘れて滞在してしまいました。
時期外れでしたが、蓮で有名なお寺と言うことでこの季節でもまだ、2,3本花が咲いていました。500円を賽銭箱に投入すれば本堂の中に入らせていただけると書かれていたので、投入させていただきましたが、本日は日曜日で法事が入っていたのか、引き戸はすべてカギがかけられていました。
蓮の花見られるお寺です。全面解放されていませんが小さな池と鉢植えが有ります。スッキリとしたお寺でした。
かわいいてるてる坊主達と綺麗な蓮が迎えてくれるかわいいお寺です。
蓮の名所で有名な奈良のお寺境内には蓮の鉢植えがたくさん並んでいる御朱印などは本堂の前に棚がありセルフサービス?で受け取れます。駐車場はお寺の前に数台分あるがシーズン時は混み合うので早い時間帯に行った方が良さそう。
名前 |
寄足山 生蓮寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

こじんまりとした田舎のお寺で有るが非常に綺麗に整備されておりたくさんの蓮の花とてるてる坊主が目を引きます!穴場ですwww