大正ロマンの古民家で味わう、お餅御膳。
道場宿 おもち茶屋の特徴
大正ロマンのようなノスタルジックな雰囲気が魅力的です。
人気のあるおもち御膳はバリエーション豊富で美味しいです。
古民家を改装した素敵な空間で静かな時間を過ごせます。
日本家屋を改装した雰囲気あるお店です。靴を脱いで上がるとテーブル席とお座敷席があります。駐車場は敷地を入ると手前11台と奥にも数台分あります。メニューは御膳(セット)4種類と単品、デザート、ドリンクがあります。山かけ丼とおもち御膳は人気があり、早めに売り切れてしまうようです。今回は『おもち御膳 1300円』を注文。お料理はチーズ磯部焼き・揚げ出し雑煮・冷たいうどん・小鉢・あんみつです。磯部焼きはチーズが溶けていないのでチーズの食感を味わえますが、個人的には溶けたチーズがおもちに絡んでいるほうが好きです。うどんは細麺で見た目は中華麺に見えますが、コシが強いです。稲庭うどんでしょうか??雑煮の具はさっと揚げてあるナス・人参と舞茸・三つ葉で、お汁は甘めの味付けですがピリッとした唐辛子の辛味もあります。小鉢はキャベツとエリンギの和物で、キャベツとエリンギはボイルされていますがシャキシャキ感、コリっとした食感が残っていて絶妙な茹で加減です。やさしい味付けのお出汁との組み合わせが最高でおかわりしたかったです。あんみつは餡、寒天、フルーツでシンプルです。寒天は自家製だと思いますが、かなり小さめに角切りされています。2024年8月上旬訪問。
古民家を改装したお餅推しのカフェ■くるみ餅毎朝つきたてとのことで柔らかく、くるみもたっぷり使われていて美味しいです■湯葉丼自然薯が食べたかったのですが、品切れだったのでこちらをご飯の上に湯葉が載せられ、あんかけがかかっていますわさびが良く合い、さっぱりと頂けます小鉢もたくさんついており、色々楽しめます。
おもち御前が気になってきました!とっても雰囲気の良い古民家で、昔のおばあちゃんちにきたみたいでした。私が案内された席は奥の方で、狭い廊下を歩く時はワクワクしました。お餅なのでとってもお腹いっぱいになりました!他のメニューも食べてみたいと思いました!
初めての訪問口コミに予約の書き込みが多かったので、電話にて予約をし伺うも、11時25分に到着した時には駐車場には10台以上の車が停まり大混雑な様相…人気店なのは重々承知も予想の上を行く混雑っぷりに驚愕。店内に入り予約を告げると丁寧に席に通され早速おもち御膳を注文。後から来たお客さんも半数程が『おもち御膳』を注文してたので人気の模様…店内は席数が多いようで通された座敷はレトロなラジオが置いてあったりして古民家風。お料理はチーズ磯辺焼き、きなこもち、揚出し雑煮、ミニうどん、おひたしの小鉢、あんみつまで付いてボリューム満点。昭和レトロな雰囲気の中でいただくお料理は格別でした。店員さんの丁寧な対応も素敵です予約してでも行く価値のある良いお店でした。
ずっと気になっていたお店。おもち御膳を頂きました。おもちもお雑煮もうどんも煮物もあんみつも全て美味しかったし古民家の雰囲気もすごく良い。また行きたいと思います。
お料理がとても美味しいです。建物もとても雰囲気が良くて、ゆったりとした時間を楽しむことが出来ました♪駐車場が狭いので、道路向かい側の駐車場を利用すると良いかと思います(^^)
2月下旬ランチ。混んでました。けっこう待ちました。2階にも部屋があります。11月下旬胃腸が弱り気味だったので、うどんをチョイスしました。あと、あんもち春巻食べました。弱った胃には調度良いヘルシーなおうどんでした。あんもち春巻美味しかったです。他のメニューも気になるのでまた来たいです。
事前に予約していった方がいいです。人気のお店のようで、満席でした。期間限定の鍋焼うどんはお出汁がとても上品でおいしかったです。
つきたての餅が食べたくて探していきました。セットでいただきました。おしゃれな古民家で、美味しくいただきました。ありがとうございました。年末は24日土曜日。年始は10日からの営業だそうです。
名前 |
道場宿 おもち茶屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
028-670-5453 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

人気店でタイミングが悪く入れない事があったので予約して久しぶりに伺いました古民家とまではいかないが大正ロマンのようなノスタルジックな雰囲気が懐かしさを醸し出し居心地が良かったですおもち御膳を頂きましたおもち茶屋だけあり、おもちをたくさん味わう事が出来ました美味しかったです男性スタッフの接客が気が利き良かったです。