三面大黒天に心惹かれる、古刹の境内。
松福院の特徴
天台宗の古刹で、600年以上の歴史を誇る貴重な寺院です。
三面大黒天が祀られ、多くの参拝者を惹きつけています。
空気が澄んだ境内での参拝は心がリフレッシュされる体験です。
三面大黒天で惹かれる 甲子の日に参拝する ご本尊は不動明王 見所満載の天台宗松福院 境内剪定中で綺麗にしていた 改めて参拝したいスポットだ!
空気が澄んていて気持ちの良い境内です。駐車場は道路に面したところに有ります。境内に車乗入禁止となっていますが足腰の弱い方は境内まで車で入っても結構ですと住職さんに言って頂きました薬師堂のほか大黒天さまとお稲荷様が祀られています。
天台宗のお寺です。お不動さまが本尊の本堂が赴きある佇まいで素晴らしいお寺様でした。またご親切に御朱印を対応頂き、感激しました。本堂脇には平沢薬師が拝めました。
天台宗のお寺です。御本尊様は不動明王。かわせみ街道の一本道に一際目立つ『一隅を照らそう』の看板が興味を持ちお参りしました。御住職様でしょうか?御朱印を頂戴して 寺社のお参りの仕方について色々と丁寧に教えてくださいました。気持ちよくお参りができました。ありがとうございました🙇一隅を照らす。よい言葉です🎵
6月30日に、近くの高麗神社を参拝した帰りに立ち寄りました。駐車場と境内にある菩提樹の花が満開で、樹下に落ちた小さな花がまるで金色のじゅうたんのようでとても美しかったです。
天台のお寺さんカワセミ街道沿い、集落に一歩踏み込んだところにあります。
2020年12月、三面大黒天を参拝に自宅生からロードバイクにて参拝しに脚を廻してやって来ました。本堂、薬師堂、三面大黒天を参拝しました。そして、不動様と三面大黒天の御朱印を住職自ら書いていただきました。この辺りの事や、ロードバイクの事などを話したり、優しい感じの方でした。
天台宗の寺院で600年以上前に創建された古刹です。比叡山延暦寺の末寺にて本尊は「不動明王」との事です。境内には「薬師如来」を祀った薬師堂がありますが、近代的な祠にて再建されています。また3つの顔を持つ大黒天も境内に祀られ「三面出世大黒天」と呼ばれ信仰を集めています。(商売繁盛のイメージが強い大黒天が何故に出世と結びつくのかは不明では有ります)ちなみに境内はそんなに広くないですが数々の仏教オブジェが点在し見所はいっぱいです。また仏様に名前が付いているので理解しやすくなっています。松福院へは高麗川駅から徒歩だと相当かかります。カワセミ街道と呼ばれている通りに面しているので🚙の方が訪問がラクだと思います❗
とても親切にしていただきました。
名前 |
松福院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-989-2124 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2月10日に火災が発生しました。実際に燃え、焼失した建物が見えました。2週間後に近くを通った際、黄色の規制テープが貼られていました。