宮川渓谷の花トンネルで癒し散策。
県民の森の特徴
宮川渓谷歩道では春先の美しい花々とリフレッシュできる時間が楽しめます。
第2展望台からのツツジの花のトンネルはまるで夢の世界のようです。
森林に囲まれた広い駐車場でキャンプやバーベキューも楽しめる自然環境です。
ヤマビルが生息し、サイト内にも出てくるのはキャンプ場として致命的だと思います。気をつけてはいましたが長靴の中にまで侵入されて気づいたら靴の中が血まみれ、服の汚れも気になってゆっくりすごせません。結局1泊で3箇所咬まれました。洗い場と沢沿いは特に多くいるようです。イメージダウンを避けてか、ヤマビルへの注意喚起もほとんどありません。沢沿いの林間で湿っぽい環境もあって、木製のベンチや案内看板も腐朽し、全体的に施設が老朽化している雰囲気です。駐車場から荷物を運ばないといけないですがリアカーは5台。通路はすれ違いが難しい上、大雨後で石がガラガラしていて、手で運んだ方が早かったです。テント場は砂利で水はけはいいです。テント用にすのこの無料貸出があり、サイズは1×1.5m位。20kg位あって運ぶのが大変ですが快適に寝られます。電源なしサイトで1張り550円は安すぎます。多少値上げしても大規模な改修とヤマビル対策を期待します。
めちゃくちゃ広いのでここにくるまで、どのルートで走るのかも考えます。オススメは、全国育樹祭記念緑地駐車場からの絶景です。街並みも見渡せ最高のロケーション。このあと曇天で写真撮れず(T . T)すんごい雨!県民の森管理事務所の下にも広い芝生の子供が遊べる所があります。裏には滝が数ヵ所、雨で行けず。゚(゚´ω`゚)゚。2023.10
宮川渓谷歩道は春先に行くとかなり綺麗でリフレッシュできます。ただ、夏や秋になるとヤマビルがかなり増えるので注意しないとやられます。
GW に立ち寄りました。ツツジがとても綺麗。資料館には高原山に生息している野生動物などの剥製や生態の解説などが多数展示されており、室内きれいで空いていました。駐車場から施設まで遠かったです。
めちゃめちゃ森です。湧水までケモノミチを1.5キロ歩きます。知らずにパンプスで行ったら、行けなくもありませんでしたが、結構疲れました。水がほんとにきれいで、あれを見れるなら苦労してもいいやって思えます。
第2展望台からミツモチ山に登って行く山道が、ツツジの花が見頃で、花のトンネルでした。ミツモチ山のツツジは、まだつぼみでした。
2023/1/9(月)久しぶりの来訪。晴天であたたかいので、冷たい飲み物がとても美味しく感じます!渓谷では鳥が鳴いていてのどかに時間がながれていくので、自然を満喫できます‼️
森林の散策が好きなら,良いかも。山ヒル、ダニ対策は必須。虫除けスプレー必携。ヒル避けは森林展示館で買えるかもしれない。熊よけ鈴もお忘れなく。
ナイトキャンプは気をつけて下さい。特に川沿いには、ヤマビルがいます。血を吸われ落ちついてキャンプどころではありませんでした。カブトムシなどの昆虫採取目的ならお薦めできません。事前説明もなし。また、キャンプではキャンプ場まで、山あり橋あり、リアカーで荷物を運びましたが、部活のハードメニューのようで、体力に自信のない方は、止めた方が無難です。自然豊かではありますが、リピートはしません。私、キャンプ経験豊富な方ですが、ヤマビルは初めてでした。
| 名前 |
県民の森 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0287-43-0479 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
野鳥と渓谷に癒されます。木を伐採して景色が広く見渡せるようになった場所がありました。