秘境で味わう手作りの味。
小滝鉱泉の特徴
料理が全て手作りで、温かい状態で提供される贅沢さです。
秘湯と呼ばれる山奥の露天風呂で、心身ともに癒されます。
たどり着くまでの道が悪路なので、アクセスには注意が必要です。
奥座敷の一件宿ゆっくりできますお風呂もいいし食事も素材を生かした手作りで美味しくいただきましたとにかくゆっくりできます。
県道56から枝道に入った途端に砂利道で、ゆっくり走行していたのですが轍の段差に車(プリウス)の底を2回も擦ってしまいました。結構ショック。宿は綺麗にされています。餃子と黒糖饅頭がとても美味しい!ビールも有難い!今度は車高の高い車で来たいです。
夫婦で来たのは2度目ですが友達とも2回きているのでほっとできる癒しの宿です。川のせせらぎで目が覚めます。普段の生活からタイムスリップした感じです。まだまだ暑い毎日ですが国立公園の山を下り谷底にあるのでとても涼しいです。私のお気に入りの宿です。鉱泉も暖まりゆっくりはいれます。
この度は日帰り入浴させていただきました。600円です。お湯は鉱泉なので加温されてます。ですが、とても良い湯加減でした。浴槽付近が成分の影響でしょうね、色が変わってましたので。湯上がり後もポカポカ。浴室の窓からは立派な滝が観られます。この滝は栃木県なのか、全国かは解らないけど滝の景観の百選になってるようです。そして駐車場横には綺麗な川が流れてます。道中ですが、クルマで行ける秘湯という言葉がピッタリです。ホンダのバモスという軽自動車で行きましたけど、目的地まで1キロ弱が坂道とヘアピンカーブの連続、勾配もきつい所、砂利道など有ります。柿位の大きさの石も転がってたりします。スポーツカーみたいに車高低いクルマや、クラウンみたいな全長の長いセダンだと車体下部が心配ですね。運転に自信無い方は頼れる相方に交代オススメします。コンパクトカーや軽バンが停まってたので、その辺りの車種やオフロードタイプなら大丈夫だと思います。ここでしか見られない景色と秘湯を是非味わってみては。
矢板鉱泉の例に漏れず行くのはかなり大変。正直悪路なので車で行くなら注意。風呂はちょい熱めだけど蛇口から調整可能。しっとりとした感じの泉質。シャンプー等は一通りある。内装もシンプルかつ綺麗で自然音を聴きながらゆっくり入る温泉。
山あいにひっそりと建つ一軒宿。日帰り入浴で利用。500円を払い、いざ浴室へ。お湯が冷めないようかぶせてあるフタを全部取っていざ入湯。鉱泉なので鉄分による茶色いお湯は無味無臭。湯花が漂っていましたが気にはならない。男女別内風呂のみ。露天風呂なし。舗装道路から、山道に入り細い砂利道が続くので、運転に自信のない人は近くの寺山鉱泉をおすすめします。
とても静かな時間を過ごせました。お風呂はよく温まります。お茶うけの蒸しまんじゅうは手作りだそうで、モチモチとして美味しい。夕食前にサービスでビール中瓶1本と手作り餃子を頂きました。餃子はジューシーで美味しい!季節の山菜天ぷらも絶品でした!また行きたい宿です。
2023.05.05日帰り利用。林道を下って行った先にある秘湯で、栃木三大鉱泉の一つです。比較的に浴室は新しくアメニティも揃っている感じです。GW中だったのですが貸し切りで利用が出来ました。泉質は申し分ない。最高です。今度は宿泊でお世話になります。
赤滝鉱泉の後にこちらに伺いました。自然あふれる素晴らしい場所に素晴らしい温泉。感動しました。ほぼ貸切り状態で入浴させていただきました。
| 名前 |
小滝鉱泉 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0287-43-0941 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
料理が全て手作りで温かい状態で出てきます。いまこういう宿は少ないです。味も美味しかった。合鴨鍋Bプランにしましたが、量が多いので注意が必要。品数が少ないコースもあるのでよく検討されたほうが良いでしょう。鉱泉もいいのでおすすめです。