鮎の塩焼き、心も満たす。
青木屋の特徴
鮎の刺身や塩焼きを生け簀から新鮮に調理して楽しめるお店です。
様々な川魚料理が揃い、特に鮎料理が評判となっています。
川のせせらぎを聞きながら、美味しい料理を堪能できる落ち着いた場所です。
隣にある船場亭には何度も行っているがここは今回が初めて。座敷もありゆっくりと食事できそうな感じです。焼き場は比較的コンパクトで部屋の外で焼いているので、パフォーマンス的には寂しい。値段は普通。特に高くはない。お蕎麦だけを食べに来ている常連さんが居るくらいお蕎麦を頼む人が多い。試しに頼んでみたが、ぼそぼそとした田舎蕎麦ではなく、細いコシのあるお蕎麦で美味しかった。
鮎の塩焼き2匹1000円ともりそば700円を注文。鮎はついさっきまで泳いでいたのを串刺し。鮎美味い。もりそばは量多め、こし強し。つゆはすっきりでレベル高い。
あゆの塩焼きとフライの定食頂きました😋熱々のホクホクをいただくことが出来て幸せ感満載(*˘︶˘*).。.:*♡川魚苦手な方向けメニューも充実❣️ご馳走様でした😋
川魚食べたく本当は隣の店に行こうとしていましたが、休日だったせいもあり激混み…そこで隣の青木屋へ、そこでも鮎の刺身や塩焼き堪能することできました。川沿いにあり眺めもいい感じ、今まで鮎の塩焼き何度か食べましたが一番美味しかったです。鮎の刺身も美味しかった!何と言っても鮎がまだ生きていて口パクパクしてました!
鮎が無性に食べたくなると旅行がてら食べに行きます。川沿いなので、せせらぎ音と爽やかな風を感じながら頂く鮎と蕎麦の味は最高です。一番のオススメは鮎の塩焼きより味噌田楽!それと鮎の刺身です。天然鮎の旨さと甘さを堪能できます。蕎麦はまちがいなくどれも美味しい。ぜひ、テラス席でどうぞ。
初訪問。毎年6月に鮎の刺身が解禁になるので、刺身を食べに来ました。川沿いのお店なので、川のせせらぎを聞きながら食べるのは雰囲気があり◯鮎の刺身もイワナの刺身も鮮度が抜群で提供されても生きてました。今の過ごしやすい気温であれば、是非川沿いのテラス席で食べることをおすすめします。
2023年5月21日 14:40頃訪問駐車場は広く駐車に困る事はなさそうです。店内は2組がいらっしゃいました。席数は多く色々な人数に対応できそうです。今回はテラス席に座りました。川のそばでとっても良い場所と思いました。鮎の塩焼き一尾500円2尾からでした。他にイワナの刺身750円を注文、イワナは肉厚もありとてもおいしかったです。
ピチピチの鮎の刺身とホクホクと香り豊かなイワナの塩焼きで身も心も生まれ変わりました。紅葉に見惚れすっかり日が暮れてしまい、楽しみにしてたイワナの塩焼きはどこも閉まっている中こちらのお店があいていて助かりました。イワナの塩焼き目当てだったのですが、なんと鮎の刺身などもあるではないですか。イワナの塩焼き定食に好奇心で鮎の刺身も頼んでみました。鮎の刺身はまだ頭が動いているほどピチピチの鮮度。その味は非常にあっさりとしてややコリコリとした筋繊維しつな白身魚の刺身の味でした。とにかく鮮度がよいので本当に美味しかったです。またイワナの塩焼きは肉厚なイワナを粗塩でパリパリホクホクに焼き上げていて寒い中歩いてきた身体に沁みました。骨まで柔らかく頭まで丸ごといけちゃいます。定食のご飯の質もとてもよく、煮物、味噌汁どれをとっても抜けめないおいしさで感動しました。日光に来た時の楽しみがまた増えましたね!
2022.11.2 平日、日塩モミジラインで紅葉を楽しみ、ググって蕎麦屋のつもりで飛び込んだら、何と鮎料理のお店でした。鬼怒川沿いのテラスもあるお店でした。鮎定食は塩焼き2匹、きんぴらごぼう、香の物、ご飯、味噌汁で、1200円はお得な感じでした、鮎1匹は白子あり、もう1匹は子持ちで、オカミサンに当たりだったねえと、褒められました。塩焼きは、注文受けてから炭火で焼くため、少し待つことになります。塩焼きだけだと、ご飯のおかずに不足かもしれません。鮎の甘露煮4匹1200円(自家製)を追加すると良いかもしれません。残したら包んでくれ、持ち帰り可能です。天ぷら蕎麦(温)も、まずまずです。天ぷらが山盛りのってきます。店内は、岩魚、ヤマメ、鱒の、 剥製が飾ってありました、結構獰猛な顔してるんですね。お姉さん、お母さんも優しく接してくれます。鬼怒川の流れを眺めながら頂く鮎の塩焼きは、風情があって良いものでした。駐車場は10台位のキャパでした。
名前 |
青木屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0288-21-8934 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

川端で鮎の塩焼きを出しているお店。雰囲気良く食事を楽しめる。予約も可とのこと。