妙心寺御用達の精進料理。
阿じろの特徴
妙心寺御用達の高級感あふれる精進料理が楽しめます。
朱塗りのお膳・お椀で味わう本格的な京料理の完成度が素晴らしい。
畳が苦手な方にも座椅子と二段膳で快適に楽しめる配慮があります。
妙心寺に行った帰りに。生まれて初めての精進料理とても美味しかったです予約時間より早く着いたのにすぐに案内してもらえて助かりましたまた行きたいです。
素晴らしい精進料理でした。
妙心寺御用達の精進料理『阿じろ』にランチで行ってきました。縁高弁当とコースがありますが、縁高弁当で精進料理を十分満喫できました。阿じろの創業は昭和37年(1962)。創業者の妹尾吉隆さんは、妙心寺の庫裡(くり/台所)でひたすら料理修業し、料理の心得と儀礼、調理法を習得されたそうです。精進料理は、魚や肉を一切使わずに調理された食事で、「精進」の言葉には仏道修行に専念するという意味があり、禅にとって料理することは大切な修行のひとつと聞きました。臨済宗妙心寺派の大本山「妙心寺」は、花園法皇の離宮があったこの地に、1337年に開創された寺院が、臨済宗妙心寺派の大本山。全国約3400の妙心寺派寺院の本山であり、10万坪の境内に仏殿・法堂・経蔵といった七堂伽藍、および塔頭が並ぶ威容は禅寺として日本最大の規模を誇るそうです。『阿じろ』の精進料理と「妙心寺」での拝観・参拝で仏様に近づけた気持ちになりました。
高級感あるお店でどのお料理も最高。
妙心寺御用達 ミシュラン一つ星朱塗りのお膳とお椀で頂く正真正銘の精進料理。一階はテーブル席 完全個室二階はお座敷 お手洗いがレトロでめっちゃ可愛い❤︎旬のお野菜と贅沢な時間🙏
精進料理をしっかりと堪能出来ます。ほぼ野菜でありながらお腹はいっぱいになるとともに、味付けも素晴らしい美味しさ。星マイナス1はそれぞれのお料理の解説が仲居さんからきちんとなされていないこと。お品書きがあればそれで推察も出来ますがそれも無いのでこれは何?次に何が出てくるの?という部分。それらがあれば完璧でした。季節柄、松茸がふんだんに入っておりそれは幸運。次回もぜひ季節を変えて伺いたいと思います。
京料理 美味しい。
畳が苦手の場合でも、座椅子と二段膳で対応して頂けます。
精進料理とは思えない完成度でとても美味しい。
名前 |
阿じろ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-463-0221 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

妙心寺にあります。法事の時に予約していかせてもらっています。今回は、くみあげ湯葉が最高~✨でした‼️