静かに味わう醍醐寺精進料理。
雨月茶屋の特徴
醍醐寺の敷地内に位置し、静かな環境で精進料理を楽しめるお店です。
京都御所から移築された由緒ある建物で、趣ある京料理の一段重が魅力です。
お蕎麦はにしん蕎麦や海老天が揃い、タケノコの巻き寿司や胡麻豆腐も充実しています。
精進料理をいただきました。ぜひ、事前予約して恩賜館での食事をおすすめします。
京都御所より移築された由緒ある建物で、ゆっくりと京料理を堪能させて頂きました。醍醐寺の直ぐ側にありますので、参拝や観光の際の利用にも良いと思います。
一段重をいただきました色々入っていてどれから食べようか迷いました(笑)湯葉巻きのお寿司美味しかったデザートはお抹茶(*^^*)
お昼ご飯で利用しました。食事は¥2,200の桜弁当のみ提供されています。
ツアーの昼食。醐山料理を頂く。建築は、京都御所から移築した由緒あるものらしい。
以前に比べてまだお客さんが少ないのか、予約せずに入店することができました。少々お値段はしますが奮発して一味膳2段(3
お客様にお年を召した方が多いようでしたが、照明が暗くて見えずらいと思いました。甘めのお出しで京都らしい味付けのお寿司も食べやすかったです。
醍醐寺敷地内バス駐車場隣にある食事処です醍醐駅から醍醐寺まで、飲食店が見当たらなかったため、昼食の為に来店しましたもちろん、いわゆる門前蕎麦かと思い、全く期待していませんでしたお蕎麦も、京都らしく、にしん蕎麦の他、海老天の入ったお蕎麦、お餅入りのお蕎麦と揃っていますしかも、いずれもタケノコの巻き寿司と胡麻豆腐が付いていて、充実していましたお蕎麦以外の料理もしっかりしていたのて、精進料理の箱膳一重2200円をお願いしました12箱の箱膳の他、タケノコの巻寿司とお吸い物も付いています胡桃の甘露煮やタケノコの揚げ物、黒豆など、美しく並べられており、まずは満足いずれも手ぬかりのない料理でした12箱のうち3つはスイーツが占めていました個人的には、金柑の甘露煮があったので、これも満足少食な方ですが、ありがたく完食できました。
醍醐寺の拝観券つきの桜御膳をいたたきました。最後に出された湯葉巻き寿司とお吸い物が特に絶品‼️でした。三宝院と霊宝館の拝観券つきでのお値段は、お安いです。
名前 |
雨月茶屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-571-1321 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

静かなり、蝉の声がたのしけり精進料理が食べたくなり醍醐三宝院に来てたべました。青空と緑の葉っぱが風に踊らされ梅雨明け宣言めでたくみくじが大吉。