歴史深き両宮社、静寂の魅力。
2018.06.02.(土) 09:40 初参拝 (奈良斑鳩人)伏見稲荷大社には 何度もお参りで ソノ度に稲荷山の山頂にも登りますが コノ社には初めての参拝です『末社両宮社』リョウグウシャは 国重文(附指定)で御祭神は 天照大神と豐受大神トヨウケノオオカミです1694年(江戸時代前期)に建立された社は二間社切妻見世棚造と言う 建築様式で屋根は檜皮葺トノ事が 説明板に有りました尚 社には 二つの金色の鈴に 紅白の布が垂れ右が『天照』左に『豐受』の両神様がお祭りされていましたまた 華やかな 朱に塗られる社が多い中両宮社は 詫び錆び基調の佇まいで反って 目だった存在でも有りました。
名前 |
両宮社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-641-7331 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

(19/11/01)参拝しました。重要文化財(白狐社に附指定)です。伏見稲荷大社の末社。御祭神天照皇大神豊受皇大神1694年(元禄7年)建立。小さなお伊勢さん。