伏見稲荷の願い叶うおもかる石。
おもかる石の特徴
おもかる石は、願いをこめて石を持ち上げ、その重さで願いの成就が分かります。
千本鳥居を抜けた奥社奉拝所近くに位置し、多くの参拝者が訪れるスポットです。
願いをこめて持ち上げてみる思っていた重さより思いか軽いか軽いと願いがすぐ叶う重いと叶うのが難しい。
今回で3回目の訪問。いつも修学旅行生が並んでいて持った事がなかったけど、今回初めて持ちました\(^o^)/はじめに1礼をして持ち上げてみる……で、お参りするように願いを込めて持ち上げる…最初と重さが軽ければ願いが叶うとガイドさんから聞いていた🙂軽く感じたのは1回目で重さがわかったから2回目自然に力が入ったような気がします😅
伏見稲荷大社の見どころの1つである「千本鳥居」私の体感からすると9割海外からの参詣者かなといった印象これを目当てに日本に来られる方もいるもかもしれませんね。伏見稲荷にはおもかる石という意思があります。この灯篭の前で願い事を念じて、灯篭上の丸い石を持ち上げた際に、その時に感じた重さによって願い事の叶いやすさを占うことができるんだとか。私は重く感たので願いが叶うのに時間が努力が必要なのかもしれません笑伏見稲荷大社を訪れた際にはぜひ、試してみてください。
2024年7月19日 こう言うのを見るとどうしても持ち上げたくなります。まあまあ軽かったということで、、、
伏見稲荷大社・千本鳥居を抜けたところ、奥社奉拝所(奥の院)の右奥にある丸い石2つ。賽銭箱の両脇にある背の低い石灯籠の上に置いてある。石灯籠の前で願いごとを祈念し石を持ち上げ、その時に想像していた重さよりも軽く感じたら願いが叶うと言われている。逆に重ければ一層の努力が必要だとのこと。結果は…う〜〜〜ん…重い…えらい重い…これ、軽いと思う人、ホントにいるん⁈落としそうになったわ…まぁ、まだまだ努力しろって事ね…
伏見稲荷神社のパワースポット。観光客が沢山いましたが並ばずにできました。願い事して念を込めて持ってみたけど重かった。努力次第で願い事が叶うかも。叶うのかなぁ~
思ってたより!!軽かったです!!!せっかくおもしろイベントなのにえらい隅に置いてますね。
伏見稲荷大社の奥にある、奥社奉拝所横の占いの場所。願いを祈念して、予想した重さより実際の石が軽く感じられたら叶うという事で、列に並び気合いを入れて持ち上げました。漬け物石を思い出して相当重く予想したのに、それを上回る石の重さでガックリ😞💨。叶わない願いと思っていましたが、その後わりと直ぐに叶いました😁。重い場合はより一層の努力が必要とあったので、実は努力をしていたという事か?結果はどうあれ、皆さんが一喜一憂して楽しい体験でした。
願掛け石・・願いが叶うのが重いか軽いか? 念じて持ち上げたら重かったデス。そりゃ石ですもん。 みたからに重い石。 朝早めだと誰もいません。 右と左とふたつあります。 こういうの楽しいですよね。ぜひやってみましょ。わたしは左の持ちましたよ。
名前 |
おもかる石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

おもかる石。(202209)【混雑】※軽いと願いが叶う。はず。千本鳥居をくぐる抜けたその先の「おもかる石」で運試。🅿️無料伏見稲荷大社駐車場。 🚻トイレあり。※客観的に普通の物が『最高』の評価にはなりませんので悪しからず。