伏見稲荷秘境で味わう、米麹甘酒の極み。
あまざけ末富亭の特徴
伏見稲荷の山頂を制覇した後に、癒しの甘酒を体験できるお店です。
米麹を使用した甘酒が、美容に嬉しい自然の甘みで楽しめます。
隠れ家的なロケーションにあり、静かな雰囲気でリラックスできる場所です。
外国人の中で流行っているようですが、甘酒しかメニューにありません。緑茶はサービスで出るだけです。訪問される方、甘酒が本当に飲めますか?全部飲めないならくるべきではないです。手作りなのに、残すのは失礼。飲み物が提供されたら、すぐに支払いは済ませましょう。遠い昔は宿泊施設だったそう。ここで生まれ育ったマダムが運営する甘酒屋真ん中が吹き抜けの鳥居のすぐ近く。見逃しやすい場所ですが、看板が出てたら開いています。
これまでに頂いた甘酒のなかで1番美味しかったです。可愛らしいマダムの京ことばも素敵でした。
荒木神社に行く途中にありますが見逃しました。結構粒が入っていて飲みづらかったです。あまり甘くありません。生姜を少し入れたらスッキリしました。冷たい甘酒を頼んだら温かいお茶もついてきました。
隠れ家的で大好きな場所です😊伏見稲荷の山頂まで登って無事に下山した時に、山頂まで登り切ったご褒美に、いつもここの甘酒を飲んでホッと一息つきます😊🍀寒い季節はホット甘酒で、暑い季節は氷が入った冷たい甘酒が、疲れた身体に染み渡りますよ🍀今は美容にも良いと世間では言われていますよね😉酒かすじゃなく、ちゃんと米麹で作られているので自然の甘みがとても美味しいし、備え付けのおろしショウガが甘さをピリリと調和してくれて、身体に優しい甘酒だと思います😊✨
かるぴすものめるさいこう〜
美味しかったまた来ます♪
伏見稲荷で疲れた後は毎回こちらで甘酒を飲むのを楽しみに休憩してます。結構早い時間から行ってるもので、早い時間から営業しているところも有難いです。
私は何年も前に、パートナーと一緒に伏見稲荷大社からハイキングでここに来ました。さわやかな冬の日にここで食べた美味しい甘酒は、今でも神社での思い出の大切な一部です。この地域を訪れるときは、ここに立ち寄ることを強くお勧めします。私は日本に何年も住んでいて、それ以来、これほど甘酒を飲んでいません。(原文)I came here many years ago on a hike down from Fushimi Inari Taisha with my partner. The delicious amazake we had here on that brisk winter day is still a treasured part of our memories at the shrine. I highly recommend making a stop here when you visit the area-I lived in Japan for years and haven't had amazake as good as this since.
稲荷山口の近くにある素晴らしいお店で、甘酒と呼ばれる伝統的な飲み物を宣伝しています。私はそれを試しに立ち寄りました、そしてそれはこの世界から美味しかったです!ショップキープでは、抹茶と生ingerを提供し、甘酒の味をさらに良くしています。ここでの飲み物はハイキングの1日後に魂を落ち着かせるので、ぜひ立ち寄ることをお勧めします。(原文)Awesome little shop close to the Inariyama exit, advertising a traditional drink called amazake. I stopped in to try it, and it was out of this world delicious! The shopkeep provides matcha tea and ginger that makes the amazake taste even better. Definitely recommend stopping by, as the drinks here soothe the soul after a day of hiking.
名前 |
あまざけ末富亭 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-641-8327 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

朝一番からお山を一周!降りたらここでいただく甘酒が至福です。店主さまの笑顔にいつも癒されています。ありがとうございます♪