五條新町通りで歴史散策を。
五條市新町まちや館(木村篤太郎生家・旧辻家住宅)の特徴
昔の米屋辻家の繊細な歴史を感じられる屋敷です。
伝統的構造物保存地区・五條新町通りに位置しています。
無料で古い町並みをゆっくり見学できるスポットです。
古い町並みの残る五條市新町の一角にあります。旧辻家住宅が「まちや館」として無料で公開されています。館内では昔の家の中がそのままの姿で残され、座敷のほか古いかまどのある台所や井戸なども見学できます。また、この家を生家とする地方の名士・木村篤太郎氏の経歴を紹介するコーナーもあります。内閣総理大臣名のある大臣任命書や天皇の玉璽のある辞令書なども展示されていて、なかなか興味深いです。この土地の人々の暮らしぶりを、外観だけでなく内部からも見学できる貴重な場所ですね。観光案内などもあるので気軽に立ち寄ることができます。
昔の米屋さんを無料公開されてます。米屋さんだけあって広い敷地に大きな建物で中では小物販売もされてます。米蔵をトイレに改築してあってきれないトイレでした。
大阪 今井町に劣らない町屋歩き、情緒あり。
新町通り街の案内マップも有りました!歴史や昔の時間をゆっくり味わえました、通りも閑静でいいです。
たくさんの興味深い展示がありました。実際に使用されてた古民家というのがまた良いですね❗
初代法務大臣を吉田内閣で務めた木村篤太郎翁の生家です。案内の方がより木村氏に興味が沸く語り口で色々充分に説明してくれました。是非五條市にお越しの際には立ち寄られることをお勧めします。
奈良県は こう言う赴きの 散策街 と 言うか 色々有りますネ😊木村さんは 剣道を広めた方との事でした。すごく 綺麗な🚻が 有りました😄
特に目を引く物は無い。古い町家の一環として見ておけば良い。
五條新町散策中にぶらりと立ち寄りました。見学無料です。予備知識はなかったのですが、受付の方が見学前に説明してくださったので興味深かったです。吉田茂内閣で法務大臣や保安庁長官、防衛庁長官などを歴任された人物、木村篤太郎の生家。ここでは篤太郎の勉強部屋や遺品をみることができます。剣道普及にも貢献された人物だそうです。木村篤太郎に興味がなくても伝統的な民家に実際に入って見学できるのでオススメです。二階にも階段上って行けますし、トイレは当時の米倉を改修したもので梁もそのままです。
名前 |
五條市新町まちや館(木村篤太郎生家・旧辻家住宅) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0747-23-2203 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

古い町並の伝統的構造物保存地区、五條新町通りにある「まちや館」、往時は「油屋」と言う米商を営んでいた「辻家」の屋敷。また、幣原内閣の重鎮であった木村篤太郎が、子供の時に使っていた勉強部屋が残されてました。入館料はフリー。