歴史薫る紀州徳川家の寺院。
法性山 静寂院 真如寺の特徴
紀州徳川家の御用達寺院で歴史的価値があります。
熊野古道からすぐの場所にあり、自然豊かです。
参勤交代のお殿様が宿泊した由緒ある本堂です。
君が代 歌詞の さざれ石 初めて拝見しました。
紀州徳川家御用達寺院です。江戸時代参勤交代での本陣宿所、信達宿の中央にあります。お寺には徳川吉宗公お手植えの樹木や数々の徳川家伝来の品々が保管されており、一年に一度見ることも出来ます。ご本尊は平安時代のもので、本堂もとても格式ある感じが伝わります。
熊野古道から山側に30mほど入る。境内に駐車可能。徳川吉宗公所縁のカイヅカイブキが目に留まる。創建は江戸時代初期か?浄土宗。本堂裏の墓石にはかなり古いものが読み取れる。境内はよく整理されて、洗浄トイレも整っている。頼めば本堂内を無料で拝観できる。
歴史的価値あります。お庭も本堂も素晴らしい。
山門を入って右に曲がると本堂です。大抵のお寺は山門の正面が本堂ですがここは右方向です。本堂はどこ??と、思いました。
昔、参勤交代のお殿様がお泊りになったそうです。松の木が綺麗に剪定されていました。
綺麗にお手入れがしてありました( ^ω^ )
名前 |
法性山 静寂院 真如寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-482-7200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2024.04 日曜藤まつりで信達宿を訪れて、立ち寄りました。先に訪問した本陣跡のガイドさんから「真如寺は、隠れ本陣」とのお話をお聞きしました。お殿様が敵襲されないように、こちらに秘密裏におられたとか。時間なくてお参りだけ。次回、ゆっくり拝見したいです。お手洗いをお借りしました。強制ではないですが、公衆トイレではなく、寺院のものですので、賽銭と参拝が必要です。