懐かしの思い出が詰まったおもちゃの宝庫。
おもちゃのまちバンダイミュージアムの特徴
100年前の炭鉱ジオラマや懐かしいおもちゃが楽しめる博物館です。
エジソン発明品の実物展示があり、大人も興奮する場所です。
昭和から現在のおもちゃの歴史を学ぶことができる貴重な体験ができます。
JAF会員だと入場料割引というのに驚いた。年会費払ってる元が取れすぎている、これはホント。てっきりバンダイのおもちゃオンリーかと思ったら、生まれるずっと前のおもちゃから最新のおもちゃまで! バンダイ以外も取り扱っておりビックリした!ジャパントイミュージアム入口すぐの「おもちゃができるまで」という展示。ジュウオウジャーやん! ってなりながら、見ていくと企画、試作、製造、検査、出荷までの流れが載っていた。昔は製造業に居た身としては、こういう流れが簡単にでも見れるのは、とてもよいと思った。また、バンダイの成り立ちも書かれており、なるほど〜ってなった。仮面ライダーシリーズ、スーパー戦隊といったメジャーなシリーズの玩具が大集合してたり、なんなり。なつかしーから、あの人好きだったよなコレとか思ったり、ワクワクがあった。個人的には東映不思議コメディーシリーズの玩具が見れてポスター以外見たのは初めてだから「おおお」ってなった。特定の条件を満たすと、ガンダムのコックピットに乗れるのは熱い。(1人で来てたので乗った姿はミュージアムの方に撮って頂けたので助かった)他の部屋も非常に良かったお土産コーナーとか飲食店もあれば、もっといいのになぁ〜と。
私の子供の頃に良く見てた戦隊物やアニメだったり、フィギュアだったりが凄くて…昔のことを思い出しながら回って見れました!特に、ガンダム好きには、凄いところだと思います☺️
栃木県壬生町にある「おもちゃのまちバンダイミュージアム」に初訪問です。1月のとある日曜日の10時に到着。駐車場はたくさんあり。入場料は大人1000円です。館内はマジンガーZや仮面ライダー、ポケモン、ワンピース、聖闘士星矢、スラムダンク(展示物は少ないですが)などが展示してあり、懐かしさ満載です。特にガンダムは懐かしのシーンやガンプラの変遷、ガンダムのコックピットなどが展示してあり、一見の価値ありです。親子連れも来場していたので、親子で楽しめる感じでした。ミュージアム近くとおもちゃのまち駅近くにガンダムのマンホールがあるとの情報があったので確認。さらにおもちゃのまち駅の東口のエレベーターにガンダムとシャアザクが描かれていたので、エレベーターに搭乗。大満足の1日になりました。
壬生町、おもちゃのまちにあるバンダイミュージアムです。コストコのある通りから外れるので、ご注意を。通りから、中のガンダムとか表にある仮面ライダー、アカレンジャーの像が見えるのでわかると思います。中に入ると受付がありますので、入場料金を払います。メインはガンダム関係のオブジェで、新しい展示物が増えています。あと、海外のおもちゃのブース、エジソン発明品ブース、日本のおもちゃの歴史館ブース、超合金ブースなどがあります。あとメインフロアーには昔のゲーム機があり、コインを買ってプレイする。当たり券が出ると、お菓子かカンダムコクピットでの撮影できます。(一月初旬情報)小さな子どもも楽しめると思いますが、大人の方が楽しんでしまうかも。
おもちゃのまちは、その名前のついた駅があり、近くはよく通っていたのですが、こうじょうがあるのかな…くらいにしか思ってませんでした。初めて、行ってみて、その凄さに圧倒されました✨正面にあの動くガンダムの実寸大の胸像が、どっか〜んと出迎えてくれます。ガンダムファンならずとも感動しました👍各コーナーに分かれていて、海外の昔のブリキのおもちゃ、大きなオルゴール、歴代のリカちゃん、バービー、ありとあらゆる世界のおもちゃも…私たち世代のママクック、ピンク・レディー、キャンディーズ、松田聖子等々、それはもう盛り沢山!プリキュアや戦隊ヒーローのフィギュア…老若男女、だれでもハマるモノを観ることが出来ます👍一度、ファミリーで行く事をお勧めします。友達とワイワイ観て回るのもお勧めです。
バンダイおもちゃ博物館は、ノスタルジーと遊びの世界への真の没入です。日本に位置するこの博物館は、国内外の象徴的なおもちゃの広範なコレクションを提供しており、訪問者は過去の宝物を発見することができます。博物館に入ると、すぐに温かく家庭的な雰囲気に包まれます。ショーケースには、ゴジラ、バットマン、ファイナルファンタジー、デジモン、ナルト、ドラゴンボールのような伝説的なおもちゃがあふれています。アニメファンは、仮面ライダー、セーラームーン、ガンダムに関連するコレクションを見つけて、子供時代の思い出や、世代を超えたシリーズの魔法を呼び起こすことでしょう。この体験は単なる展示にとどまりません。訪問者は、懐かしいゲームセンターの興奮を再現することができるビンテージのアーケードゲームや、レトロゲーム愛好家を魅了する古いピンボールマシンでも楽しむことができます。このインタラクティブな要素は、訪問にダイナミックな次元を追加し、誰もがこれらの時代の遊び心に没頭することができます。要するに、バンダイおもちゃ博物館は、おもちゃとポップカルチャーを愛する人々にとって欠かせない目的地です。子供時代の思い出をよみがえらせ、日本と国際的な遊びの遺産の豊かさを祝う場です。ビデオゲームの愛好者でも、アニメファンでも、単に心温まるひとときを求めている人でも、この博物館はあなたを魅了することでしょう。------------------Le musée du jouet Bandai est une véritable plongée dans l'univers de la nostalgie et du jeu. Situé au Japon, ce musée offre une vaste collection de jouets emblématiques, non seulement du pays, mais également d'autres horizons, permettant aux visiteurs de découvrir des trésors d'une époque révolue.En entrant dans le musée, on est immédiatement frappé par l'atmosphère chaleureuse et familiale. Les vitrines regorgent de jouets légendaires tels que Godzilla, Batman, et des personnages cultes de Final Fantasy, Digimon, Naruto, et Dragon Ball. Les fans de l’animation japonaise seront ravis de retrouver des objets de collections liés à Kamen Rider, Sailor Moon et Gundam, évoquant des souvenirs d’enfance et la magie des séries qui ont marqué des générations.L’expérience ne se limite pas à la simple exposition. Les visiteurs peuvent également s’adonner à des jeux d’arcade vintage, revivant l’excitation des salles de jeux d’antan, ainsi qu’un vieux flipper qui ravira les amateurs de jeux rétro. Cette interactivité ajoute une dimension dynamique à la visite, permettant à chacun de plonger dans l’esprit ludique de ces époques.En somme, le musée du jouet Bandai est une destination incontournable pour les amateurs de jouets et de culture pop. Il fait revivre les souvenirs d’enfance tout en célébrant la richesse du patrimoine ludique japonais et international. Que vous soyez un passionné de jeux vidéo, un fan d’anime ou simplement en quête d’un moment de régression, ce musée saura vous émerveiller.------------------The Bandai Toy Museum is a true immersion into the world of nostalgia and play. Located in Japan, this museum offers a vast collection of iconic toys, not only from the country but also from abroad, allowing visitors to discover treasures from a bygone era.Upon entering the museum, one is immediately enveloped in a warm and family-friendly atmosphere. The showcases are filled with legendary toys such as Godzilla, Batman, and characters from Final Fantasy, Digimon, Naruto, and Dragon Ball. Anime fans will be delighted to find collectible items related to Kamen Rider, Sailor Moon, and Gundam, evoking childhood memories and the magic of series that have marked generations.The experience goes beyond mere exhibition. Visitors can also enjoy vintage arcade games, reliving the excitement of past game rooms, as well as an old pinball machine that will delight retro gaming enthusiasts. This interactivity adds a dynamic dimension to the visit, allowing everyone to immerse themselves in the playful spirit of those eras.In summary, the Bandai Toy Museum is a must-visit destination for toy and pop culture enthusiasts. It brings childhood memories to life while celebrating the richness of Japan's and the world's playful heritage. Whether you are a video game lover, an anime fan, or simply seeking a moment of nostalgia, this museum is sure to enchant you.
平日昼間だったので静かでゆっくりと見学。こどもが行くとつまらないかも。ノスタルジーに浸れるぐらいの年齢のほうが良いですね。ガンダム関連を期待しないほうが良いです。もちろん有りますけど。
年長さんの孫と出かけましたが、想像以上に大人も楽しめました🎵懐かしいおもちゃや、100年前に作られた炭鉱ジオラマが見られて良かった‼️
大人も子供も大興奮します。懐かしいおもちゃから現在のおもちゃまであり多くのガンプラが展示されておりました。時間が流れるのもかなり早くガンダムを見ておられる方に関しては再現されていますので最高だと感じるはずです。
名前 |
おもちゃのまちバンダイミュージアム |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0282-86-2310 |
住所 |
〒321-0202 栃木県下都賀郡壬生町おもちゃのまち3丁目6−20 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

バンダイは浅草創業で戦後ブリキのおもちゃなど作る会社でした。日本のおもちゃゾーンでは社歴わかる内容でありガンダムはじめ色々なキャラクターがかなりの数展示されており見応え十二分です。技術力高く様々なキャラクター企画を手掛け数多くの企業や作者とコラボしたのがバンダイの強みである。世界のおもちゃゾーンではブリキのおもちゃなどが展示されてます。エジソンミュージアムもあり蓄音機などがあります。ホビーゾーンではガンダム専門の展示となってます。感想としてガンダム専門かと思いきや総合的に玩具が見れるミュージアムでありとてもよかったです。ミュージアム自体は2000年代開館だがこの辺りは玩具メーカーが古くから建ち並ぶおもちゃのまちと呼ばれるエリアです。栃木県民だと工場見学で小学生の頃来ている人多いはず。ガンプラ流行していた80年代後半僕の通っていた学校ではトミーに見学に行きました。バンダイ派がかなり多くいたのを記憶しています。トミーはミニカーだがバンダイでも大きな車の玩具作っていたのは知りませんでした。