下長田村の紫陽花、心癒す神社。
長田神社の特徴
新しく整備された長田神社は、清潔感が漂います。
境内には多くの紫陽花が植えられており、魅力的です。
下長田村の鎮守として、地域の信仰を集めています。
いつもランニング途中に参拝させてもらってます。年末年始はライトアップされてます。それ以外は夜は真っ暗で何も見えません。
人、店など何も無し。
小さな境内ですが紫陽花がたくさん植えられてます。花の季節にまた来てみたいです。
寒い(u003e_u003c)
下長田村の鎮守。もとは愛宕神社でしたが、大正初期に村内神社を合併したことにより現在の長田神社になりました。お正月には参道に提灯が灯ります。駐車場や社務所はなし。境内に古墳(長田神社古墳)があるそうですが、社殿の建っている丘自体が古墳なのか、それとも境内にほかに古墳があるのか、現地では今ひとつはっきりしませんでした。新道から分岐して境内すぐ西を通る古い舗装道路は、陸軍国谷飛行場の外周にあたります。この長田神社の鎮守の森が、着陸の際に飛行場の南東角の目印になっていたそうです。
名前 |
長田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=75731 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

新しい神社なので綺麗に整備されてます。