刀鍛冶の氏神、金山彦命。
名前 |
金山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=75397 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

金井金山神社(かないかなやまじんじゃ)御祭神 金山彦命境内社 開水神社由緒旧地名、上都賀郡西方村大字金井の金山神社は、刀鍛冶の氏神が発祥といわれています。西方二十四郷の領主遠江守が、武器を製造させる目的で刀工大竹備前守次衛を招聘して、御用刀鍛冶に任じました。その大竹が、刃物・鉱山の神を邸内に祀ったことに始まり、後に金井の守護神となったといわれています。境内左手に境内社の開水神社石碑、社殿後方に寛政十二年(1800)庚申塔、万延元年(1860)庚申塔、嘉永五年(1852)十九夜塔、天保十四年(1843)仏塔などが並んでいます。(サイト「栃木県の神社kyonsight」参照)