高槻城鬼門の古刹、記行山総智院。
理安寺の特徴
記行山総智院は浄土宗の歴史あるお寺です。
高槻城の鬼門に位置し、風水的な意味合いがあります。
古いお寺さんで、地域の文化を感じられる特別な場所です。
古いお寺さんです。
静で落ちついて、ご祈禱ができます、
高槻城の鬼門に当たる位置にある寺町。その中に理安寺はある。元和5年(1619年)、時の高槻城主・松平家信が夫人の菩提を弔って以来、松平氏の菩提寺として繁栄した。古くは「利生安国」から利安寺と称していた。
名前 |
理安寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-675-1379 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

記行山総智院と号して浄土宗のお寺です。阿弥陀如来を御本尊とし光誉上人の創建とされていますが、時期はわかりません。1619年に松平家信が高槻城主になり、先夫人の菩薩を弔って以来、松平家の崇敬を篤く、子の康信の時には寺領や鐘楼などの寄進を受け大いに繁栄しました。