痛みの再発防止、平川接骨院で実現!
平川接骨院/針灸治療院の特徴
長年の腰痛や膝痛を改善し、再発防止に成功したと評判です。
ギックリ腰や交通事故による痛みの治療にも力を入れている治療院です。
ハイボルトや円皮針治療を取り入れ、症状に応じた施術が受けられます。
腰痛持ちの為、職場でもギックリ腰を繰り返していましたが、平川整骨院さんに通院し定期的にメンテナンスする事で、再発防止出来ています。診察の方も、とても丁寧にしてくださり、ありがとうございます。
ギックリ腰てお伺いして一週間で症状も楽になりメンテナンスで暫く通院させていただいてます。
10数年来の膝痛で 悩んでいました最近は 膝痛と筋肉の強張りで 歩くのも 辛く 何をする気力も なくなっていたのですか 整形外科では 手術を 勧められ それだけは 避けたいと思い平川接整体院に 行き始めました最初の1ヶ月半は 週2回通い始めました ふっと気がついたら 筋肉の強張りが なくなり それに伴って 疼いてた膝痛が楽になりました まだまだ 治療半ばですが 思い悩んでいた膝 今では 自分の足で 色んな所に 行けるという 希望が見えてきました丁寧な説明と 丁寧な治療 ありがとうございますこれからも よろしくお願いします。
肩と首のコリがひどく、頭痛や吐き気がするので来院しました。院内の雰囲気も明るくて、受付の方も担当の方も感じが良くて安心して通えます。症状の情報共有もして下さっているので、担当の方が不在の時でも問題なく施術していただけます。施術も丁寧で個人的には施術時間が長すぎないのも気軽に通えていいなと思いました。回数券がもう少しでなくなるのですが、家も近いのでまた症状が出たりしたらお世話になろうと思います。
少し膝に違和感を覚えながら放置していたところ、日曜日の朝、歩くのもままならないほど足首が痛み腫れました。藁にも縋る思いで電話させて頂き、その日の夕方診察を受けました。経緯と症状を話したところ、原因と炎症、治療法を説明頂き、治療後は歩いて帰宅することが出来ました。翌日から仕事を休むことなく改善しました。足の方はすっかり良くなり、今は腰を中心に診て頂いています。患部の症状、原因、治療方法、目安期間など丁寧に説明頂き、安心、納得して通院しております。
長年、腰痛があったのですが、ひどく痛みを感じるようになりこちらに通うようになりました。施術するたび、痛みがやわらぎほとんど痛みを感じなくなるまでになりました。
左の親指、人差し指、中指のしびれの為整形外科に行きましたが悪化したのでこちらで治療をお願いしました本音を言うと保険が効かずハイボルトの回数券の金額に驚きましたが治療開始2週間で1日中のしびれがほとんど無くなりましたスタッフの皆さまは毎回笑顔で丁寧に対応治療してくださり、何よりよく話しを聞いていただいたことで自分の生活習慣 を見直せ、結果が早くでたと思います。
腰痛から始まって臀部や太腿の裏面の痛みがひどくなり、椅子に座って作業するのも辛くなったため、5年くらい前にも見ていただいたことがある平川整骨院さんにまたお世話になることにしました。前と同じように、筋肉が凝り固まったことが原因ということで、マッサージとハイボルト治療を受けることになりましたが、初めての施術直後から痛みが軽減する感じを実感できたのが驚きでした。症状も違いましたが以前はしばらく通ってから変化が出てきたので、治療技術が進歩しているんだなと思いました。治療内容や頻度の説明、スタッフの皆さんの応対も丁寧で気持ち良く通わせていただいています。治療も順調に進んで、痛みもほとんどなくなって普通に生活できているのでありがたいと感謝しています。“卒業”できるまでもう少しお世話になろうと思っています。
腰にピシッと走るような痛みで、しばらく座った状態で立つと痛すぎて上手く歩けない状態でした。こちらの整体院さんで指圧と、電気治療を受けて1ヶ月程で全然痛く無くなりました。先生と痛みの状態から、原因まで一緒に考えていただけたので、原因の動作を意識して負担をかけないようにできています。あと、色々と関係ないお話もするので楽しく治療受けれています。
| 名前 |
平川接骨院/針灸治療院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
075-925-8642 |
| 営業時間 |
[月火木金] 9:30~12:00,15:30~20:00 [水土] 9:30~13:00 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
〒612-8495 京都府京都市伏見区久我森の宮町14−12 |
周辺のオススメ
目の奥に激痛。眼科に行っても、整形外科に行っても、全く改善せず。接骨院に行ってみようと、行ってみたら、首と肩こりが原因と判明。鍼治療に通ったら、約2ヶ月で効果が。トリガーポイントに鍼をすると、筋肉がピクピクとして、治っていく感じがします。引き続き、メンテナンスという形で、1週間に1回、通院します。