真向かいの蓬莱稲荷神社へ。
蓬莱稲荷神社の特徴
貞享3年に創建が確認された歴史ある神社です。
宇迦之御魂神を祀る全国的に有名なお稲荷さんです。
神宮駐車場の近く、アクセス抜群の立地にあります。
奇麗な秀色の稲荷神社です。
御祭神:宇迦之御魂神創建の詳細は不明ですが、貞享3年(1686年)に林崎文庫が設立された時には既に当社が付近に鎮座していた事から、貞享3年以前の創建と思われます。元来、今在家町丸山という旧地に鎮座していましたが、天明2年(1782)の林崎文庫の修築時に現在地に移されたとの事です。拝:2020/08/09
蓬莱稲荷神社の御祭神「宇迦之御魂神」「お稲荷さん」と聞けばご存知の方も多いと思いますが、これは日本全国に約3万社あると云われる稲荷神社のことです。稲荷神社の総本宮は、キツネで有名な京都伏見稲荷大社です。この伏見稲荷大社では主祭神として稲荷大神を祀り、この稲荷大神の別名が「宇迦之御魂神」になります。さらに宇迦之御魂神と言えば、外宮でお祀りされている豊受大御神のことをも指します。宇迦之御魂神は米の神とされ、五穀豊穣を司り、はたまた農業を中心とした産業発展の神徳を有する神でもあります。家庭においては衣食住を司り、家内安全や金運招来などのご利益もあります。
神宮駐車場のすぐそばにあります。
感謝です。(*´▽`*)
足神さんの、真向かいに、有ります❗(^_^)y-゜゜゜゜゜
| 名前 |
蓬莱稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
移設されてこの地に御鎮座しています。内宮権禰宜で副物忌父職を兼帯していたことから蓬莱家の社であったと思われます。